基本的にしっかりと自分の仕事をこなしていれば自由な雰囲気。ただ、上司に左右される事が大きいと思う。
正直、リーダーやGM次第かと思います。 基本的にはお仕事大好きな方の集まりなので、遅くまで残っている人が多かったです。また、私の部署は上が変わってから夜中12時過ぎにメーリスが行き交っていることもしばしば。さすがにストレスに感じることも多かったです。
結果ぎ全て。 結果を出していない人間に発言権は皆無で、なにか言ってもあまり聞き入れてもらえない。 ただし、結果が出ている人間は何を言っても周りがもてはやす。 ある意味わかりやすいため、会う人にとってはいい環境とも言える。 かなり泥臭い営業スタイル(飛び込み100件など)をとっていたため、たまに効率度外視のパワープレイもする。
一人一人に裁量があるため、良くも悪くも自分次第。 エリアによって成果が挙げられやすいなどあるため、配置される運に任せるしかない。 とはいえ、分からないことが悪とはならない雰囲気で、組織全体で新人を育てていく風土があるため、成長の機会は多い。
風通しはいい。 ただ、働きながら考える会社で、 特にグルメ事業はビューティ事業のように安定ではないため、まだまだ成長段階のため現場が逼迫している。 数字はたくさんあるが残業をすると口酸っぱくいわれて矛盾を感じる人は少なくない。 ただクオーターに一回の表彰はいい。
定められた期間で圧倒的成長をしたい!というモチベーションで働きたい人にはやりがいのある職場。 前のめりでやって、行動すれば成果も出しやすいので評価もあがりやすい。 やる気がある人には評価がされやすい環境ではあった。 他部署の経験もあるが、部署によって全くことなるので注意が必要 だらだらしたい人には業務量が多すぎるし、 年数が長すぎるとマンネリしたり伸び悩みを感じるなと思い2年目後半からは転職のた眼につかえるビジネス力をつけようなど考えてました。
手を挙げれば色んなことにチャレンジさせて貰える。ただ受け身の人は誰も何も教えてくれないので能動的に動かなければどんどん成長スピードは鈍化する。
現場の意見をしっかりくんでくれるので、所属組織内のルールなどは変えてもらいやすい。 現場が働きやすいようにと上司も動いてくれる。 やりがいとしては、担当する地域の美容マーケットを動かせていると実感できる。担当するお店にマッチする予約者をどれだけ増やせるかだったり、お店の売りたいメニューをどう打ち出すかなどある種コンサルティングにも関われる。
ここで生き抜ければ、どこの会社に行っても通用すると思います。営業としての基礎が出来て、物事の考え方、進め方を実践で学びます。
提案したものがクライアントの売上に直結するためやりがいを感じる。 提案などの仕事のやりがいは相当あるが、納品したものに対してお金を払ってくれないクライアントを追って入金してもらう対応をしないといけなくらそこが精神的にキツい。