ほとんどないと思った方が良い。 住宅手当は新卒数年目のみ。 本社は社食あり。 年に数回野球観戦にいけるが、家族等の同伴は出来なくなった。
会長が世界での投資にしか興味を持っていないため、通信事業のことは完全に放置されています。 かつて程の会長の影響はなくなりました。
夏のボーナスは前年度の企業収益に基づいており、年々増加傾向にある。満足いっているが、福利厚生が薄い分もう少し高くてもいいとは思う。
休日出勤が多く、プライベートな時間はあまりない。ワークイコールライフとなっている。しかし、残業時間には厳しいため、月末になると管理職から指導が入り残業を抑制される。
年収はいいほうだと思います。 月給がやや少な目ですが、ボーナスが半年分以上支給されるため、トータルで高めの水準になります。
部署次第です。多いところは3桁超え、少ないところは10h以下。 ただ、働き方改革で、プレミアムフライデー、ノー残業、フレックスタイムには力を入れており、以前に比べてかなり柔軟な働き方ができるようになりました。
産休、育休制度が整っており、当たり前のように取得できます。ただし、時短勤務が柔軟に活用例しやすい制度かどうかは別。 いい意味でもワルイ意味でも、女性だからといって、ママだからといって、特別配慮されるわけではありません
ボーナスは非常に高い。また、残業代もフルで出るので月収自体も高い傾向。 ただ、それを利用してサービス残業をする輩もいるのは事実。