search
ログイン質問する
dehaze
#IT
ITに関するQ&Aや記事をまとめています。
ITに関する注目のQ&A

Q.IBM ITスペシャリスト職とアクセンチュア デジタルコンサルタント職ならどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒で、IBM ITスペシャリスト職、アクセンチュア デジタルコンサルタント職に内定をいただきました。自分自身、データエンジニアになってみたいと考えているのですが、その場合どちらに就職すべきでしょうか。 現段階の考えでは、エンジニアになるならIBMだと思っているのですが、業務内容は両者ともほとんど変わらないと聞いて迷っています。 よろしくお願いします。
question_answer
3人

Q.通信会社の技術職からSIerへ転職かその逆はどちらが多い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
通信事業会社(KDDI,NTTドコモ等)の技術系職種からSIer(NTTデータ、IBM)への転職と、その逆のSIerから通信事業会社への転職、どちらのケースの方が多いでしょうか。また、どちらのケースにおいてもどのような職種、業務内容の経験を活かした転職が考えられるでしょうか。
question_answer
4人

Q.仕事が飽きてきた時はどのように対処すればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事が飽きてきてしまった時の対処法を教えて欲しいです。 IT業界で働いている社会人8年目の者です。 やる気がなくなったわけでは全くないのですが、今取り組んでいる仕事に飽きがきてしまっています。 周りのメンバーには恵まれていると思いますし、頑張りたいですが、飽きるという感覚になってしまっています。 こういう時みなさんならどう行動していますか?
question_answer
1人

Q.ITエンジニアの適性検査、CABの検査の採点方法を教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ITエンジニアの適性検査、CABについて質問です。 面接とセットで適性検査をするとこがあると思いますが、この検査の採点方法はどのようなものですか? 四則、法則性、命令表など内容がわかれていますが、それぞれ合格ラインを決めているのか、総合点で合格ラインを決めているのか教えていただきたいです。 どうしても苦手な分野が1つだけあり、得点をあまり見込めないため、他の分野で点を稼ぎたいのですが…、 もし各分野で合格ラインを決めている場合、いくら他のとこで頑張っても意味がないですよね? もし、総合…
question_answer
1人

Q.未経験でIT業界へ転職する際にどのような対策を行えばいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在IT業界に興味があって転職したいと考えています。 そこで、今回はここで質問をさせていただくことにしたのですが、IT業界へ未経験でも転職したような方はいらっしゃいますか?または興味のある方はいますか? どのような準備をして転職活動をしていくのか、面接時は何を押していくのかとか話したいのでよろしくお願いします
question_answer
2人

Q.自動車業界では転職回数が多い場合書類選考で切られますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT業界から自動車業界への転職を検討している40歳院卒ソフトウェアエンジニアです。 自ら手を動かしつつ開発チームのマネジメントもしています。 ただ、転職回数が4回と比較的多いです。 なぜ4回も転職してきたのかを筋道立てて説明はできますが、日本の伝統ある大企業が多い自動車業界の場合、転職回数のみを見て書類選考の時点で切られるでしょうか?(つまり、そもそも説明させていただく場に辿り着けない) 周囲にも製造業へ転職していく同年代がいますが、みなさん転職経験回数は0〜2回程度です。
question_answer
2人

Q.マイナビのエンジニア職はどのように評価されて昇格につながりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動中の学生です。 マイナビのITコースを志望しています。 人事の評価について営業は多くの方が回答されていますが、エンジニア職での評価はあまり見られず、どのように評価され、昇格につながるのか知りたく質問しました。 エンジニア職の方、または知り合いの方がいましたらITコースではどのような評価制度であるのか教えて下さい。
question_answer
1人

Q.IT業界上流工程で働くには新卒時に下流工程を経験するべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】現在私立文系大学3年生、新卒の会社を選ぶ際のキャリアプランについて質問です。 私はIT業界での就職を希望しています。上流工程の方が給料が高い、という情報を目にしたので、最終的には上流工程に携わりたい考えています。 【聞きたいこと】最終的に上流工程に携わろうと考えている際、新卒で最初から上流工程のに就くべきか。 あるいは、最初は知識と経験を得るために、下流工程を経験してから、転職して上流工程につく方が良いのか。 どちらの方が良いと考えますか? 【+a】現在は考えていませんが、フリ…
question_answer
5人

Q.プルデンシャルの内勤のIT部門の年収はいくら?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT部門への入社を検討しています。 プルデンシャル生命保険の営業は高収入のイメージがあるのですが、内勤のIT部門は、どの程度の収入が見込めるのでしょうか。 また、どういったスキルが得られるのかについても知りたいです。
最初に回答しましょう!

Q.NTTデータシステム技術からコンサルへの転職は外資コンサルか日系大手ITに行くことが多い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTデータシステム技術から、 より技術力を高める方、より上流工程に多く携わることができるコンサルなどに転職する方も少なくないと聞くのですが、 後者の場合、外資コンサルや外資系IT企業、 または日系大手IT企業への転職が多いのでしょうか?
question_answer
1人

Q..新卒のIT企業の選び方を技術習得に着目して教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】文系大学3年、IT業界の就職を考えています。 現在はPythonをかじっている程度ですが、プログラミングをたくさん学ぶ意欲はあります。 【聞きたいこと】将来はメタバースのゲームを作る技術職につきたいと考えております。 そのために自分で勉強することを前提に、まずはIT企業に進み技術をたくさん吸収するつもりです。 いろいろな技術を取得できる業種、企業はどんな企業を選んだ方が可能性が高いと思いますか?
question_answer
2人

Q.IT業界のキャリアプランは新卒だとどのように考えれば良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】都内私立文系、23卒で、現在就活中です。 私は興味本位で参考書等を見ながらpythonに触れ、簡単な人工知能を作りました。この経験から、IT業界が魅力的で第一志望の業界として見ております。 【聞きたいこと】 ・将来は稼ぐためにはどういったキャリアプランが良いのか。(現在希望職種なし) ・新卒として就職する際、どんな業種、環境が良いのか。 ・どういった力を付けるべきなのか 実際に業界に携わっている皆様からの厳しいご意見お聞かせ願いたいと存じます。
question_answer
2人

Q.39歳で2回休職と4回転職していてもまた転職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
39歳でIT業界 転職回数4回は多いですか。 現職は業務量が多く体調不良になり、一年半務めた後、1ヶ月お休みしてます。 復職後戻り先が無くなったら、転職するしかないと思ってます。 前職は一人で抱え込む環境で初めて2ヶ月休職したため、休職は2回目になります。 休職経験と転職回数4回のため、仮に転職するしかなくなった際に、次は見つかるか心配です。 休職経験と転職回数が多くても、次の仕事が見つかった方はいますか。
question_answer
5人

Q.アドビシステムの年収が高いのは本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こんにちは。 IT業界でエンジニアとして働いているものです。 IT業界と言っても小さい会社なので大手のことをあまり知らないのですが、アドビシステムズで働く方の年収が私の会社の2.5倍近いという話を聞き驚きました。(私の年収は秘密ですが) いろいろな部署があるかと思いますが、全て結構いいお給料を頂いているのでしょうか? また、特有の制度のようなものはあるのでしょうか?
最初に回答しましょう!

Q.システムエンジニアはきつい?労働環境は厳しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はシステムエンジニアになりたいと思っています。 システムエンジニアの労働環境は厳しいですか。
question_answer
3人

Q.大手IT企業に入る学歴はどのくらい?出身大学はどこが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在高校2年生です。 将来アマゾンジャパンや楽天などの大手IT企業で働きたいと思っているのですが、どこの大学を卒業するのが理想でしょうか。私の偏差値は57程です。
question_answer
4人

Q.アクセンチュアの昇進スピードは?ITコンサルタントの次は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
昇進に必要な年数について質問です。 当方、テクノロジー部門にITコンサルタントとして所属しています。 中途採用でシニアアナリストとして採用されましたが、次のコンサルタントにプロモーションするのに何年くらい掛かるものでしょうか? もちろんその人による部分は大きいというのは尤もだと思いますが、過去の経験や目安など有れば教えてください。
question_answer
2人

Q.IT業界でのキャリアプランはどのように描けばいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これからのIT業界でのキャリアについてアドバイスがあれば、教えてください。
question_answer
4人

Q.外資系IT企業は文系でも就職できますか?どうしたらできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系から外資系IT企業に行きたいのですが、可能でしょうか? また、どうしたらいけますか?
question_answer
1人

Q.NECのDX関連の将来性はどうですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NECの将来性はどうでしょうか? DX関連での持ち直しは可能ですか?
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業