ユーザー名非公開
回答4件
新卒で大企業って大事ですかね? 身の丈に合わせましょ やっぱり大企業が良いというなら 転職で入れる努力とかも良いのでは? 結局はご自身の努力次第ですよ。
大手しか受けず内定が得られないのは高偏差値な人の就活失敗の典型です。最終まて進めているのですから、あと少しなのかもしれません。大手希望であれば、たくさん受けるしかないでしょう。もう少し視野を広げて無名だけど良い会社を探した方が内定は出やすいですよ。
採用は相対評価ですから、そんなに難しい話ではなくて、単純に質問者様より魅力的な人がたくさんいるというだけだと思います。自分の魅力は何なのか、会社にとって何が有益なのか、そういった自分を最大限に売り込むにはどうしたら良いかを考えられると良いと思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 一応今更ですけど、学生さんにとって就活の最も希少で管理が必要なリソースは時間・日付です。応募はインターネットでいくらでもできるでしょうけど、大手では4回ぐらい面接するわけでして、100日ぐらい就活に使うならざっくり20から30しか回ることはできません。 いくら売り手市場でも、みな複数応募するわけですから、10倍ぐらいは普通にあって倍率が高ければ簡単に100倍以上になります。このゲームの結果はランダムではありませんので、強い人はとことん強いですから、何倍であっても複数内定を取ります。 ですから、100倍1000倍の競争の激しい企業にチャレンジするのはいいのですけど、試行回数は30ぐらいだということを頭に入れて、同時に残り日数をにらんで、リスクを分散させないとあっという間に手札がなくなってしまいます。 それで、どうリスクを分散したらいいかと言えば・・ IT業界はいかがでしょうか。極めて流動性が高く、有名企業に行きたければご存知の企業はだいたい中途でいつでも行くことができます。新卒しか採用しない企業が少ないです。あんまり採用スケジュールとかはっきりせず、いつでも採用可能です。零細企業でも何次請けでも、業界の中にいればスルッと転職できます。ブラック企業だな・・と思っても、そんなに何年もいなくていいです。自分が壊れないようにだけ気をつけて、勉強だけして抜ける。 内定がない焦りをなくすためにも、ぜひ。