ユーザー名非公開
回答3件
年上の部下やってます。 普通に接してください。 変に気を使わない方が良いです。 そもそも気になるようなら面と向かって話してみましょう以外と打ち解けるかもよ?
部下が全員年上だったことがあります。 普通に接するのが一番だと思いますよ。 普通というのは、相手に敬意を払い、相手の理解に努め、目的を共有して一緒に成し遂げるってことです。マネジメントなんて所詮は「役割」でしかありません、年上も年下も関係ないです。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ブリーフィングで方針や戦略を伝えたりでミーティングを開くというのはあるのですけど、個々人のスケジュールや成果の確認は、マネージャーがメンバーのところに行ってひとりひとり聞く形式にすると、あまり年上とか気にならないかと思います。 私はプログラマーなので、マネージャーをやっていてもコードは読めます。なにやってるのか画面を見ながら聞きます。「数が多いのでがんばれば終わる(手分けが可能)」「誰かの作業待ちで止まってる」「調べてるけどわからない」といったことでやるべきことは違うわけです。それを全員揃ったミーティングで聞き出すとか無理ですし、また、報告のための準備といったことでメンバーの作業時間をとらずに済みます。 「メンバーがマネージャーに問題なしと納得させるための作業」ほど無駄な時間の使い方はないですよね。