ユーザー名非公開
回答8件
すぐに会社に連絡して、謝罪をしましょう。 多分相当怒られると思いますが、言い訳をせず、素直に聞いておきましょう。 研修は私も嫌いです。正直意味ないから。だからと言って無断で休んではいけません。 一度目は許してもらえると思いますが、二度目は会社も強硬な態度に出てくるかもしれません。 もし解雇になった場合は、履歴書の書き方にも注意が必要となってきますし、転職出来たとしても「いつかバレたらどうしよう」という不安がいつまでもつきまとうことになるでしょう。
落ち着いて下さい。 まずは会社に連絡して謝罪と事情を説明しましょう。どこかで倒れていないか心配されていると思います。 今の段階であれば欠勤ではなく有給扱いにして頂けるのではないでしょうか。 とは言え社会を甘く見過ぎです。 研修もコストを掛けて実施頂いてるものです。 価値が感じられないのであれば改善提案をしてみませんか。次年度以降にしか変化はないかも知れませんが会社は良い方向に進むはずです。頑張って下さい。
無断欠勤は解雇事由になりますけど、だいたい2週間ぐらいです。就業規則に書いてあることもあります。 研修で、まだ現場に出てないなら「あの問題児か」とか言われるぐらいで、そんなに影響ないですから、ただ戻ればいいかと思います。 労働契約は、少なくとも決まった時間に決まった場所にいないといけないものです。
無断欠勤は継続すると解雇理由になりますよ。 まだ間に合うので理由をでっち上げて早く謝りましょう。 だるかったからとかは絶対に言ってはダメですよ。
会社勤めとは、そんなダルい研修に耐えられるかどうかも見られています。理不尽なことばかりで、毎日同じことばかりやるのがサラリーマンです。
まず会社に連絡すること。寝坊したと正直にいえば、皆さん覚えが普通にあるので 笑って許してくれますよ。だからすぐに連絡を入れること。 時間が立ってからは嘘はよくないのですが、 親が急に倒れて、連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。といえばいいです。 ただしこの手は何度もつかえません。
まあ即解雇はないでしょうが、今後悪質性が見られると処分の対象になりますが。 あと、研修をしょうもないと思うのは勝手ですが、無断欠勤していい理由にはなりません。 今回のことで質問者さんには社内的に厄介な人であるというフラグが立ちました。 部門や上司が変わっても引き継がれている場合があるので、今の会社に残りたいなら態度を改めた方がいいでしょう。