ユーザー名非公開
回答3件
現在、日立ソリューションズで働いています。 働きやすさで言うと、実際部署やプロジェクトによって変わってきますので、一概に働きやすいとは言うことができませんね。 ただ全体的にはワークライフバランスを重用しているというように感じます。ですが、まだ会社としての制度は整っていなく、残業や休日出勤があります。 原因としては、制度が整っていないことと感謝全体の雰囲気づくりにまだ成功していないことが挙げられると思います。 やはり残業や休日出勤をしない雰囲気を作ることが不足していますね。ですが、近年は一部で残業や休日出勤を減らす動きが出てきているので、将来的にはワークライフバランス面が期待できるかなと感じています。 ただプロジェクトの状況によっては非常にワークライフバランスの取りやすい時期もあり、ずっと残業や休日出勤があるわけではないので、プロジェクト中はがっつり働き、プロジェクトが終わるとワークライフバランスの取れた生活になると言ったメリハリのある生活を送れると思います。
現在、日立ソリューションズで働いています。 働きやすさで言うと、実際部署やプロジェクトによって変わってきますので、一概に働きやすいとは言うことができませんね。
会社として様々な取り組みを「働き方改革」と称して推進している。 プロジェクトによって忙しさの山谷はあるが、希望者はテレワーク利用可能、休出・残業規制も厳しくフォローされるなど、従業員(担当層)にとってワークライフバランスを守りやすい企業である。 しかし主任以上になると責任も持つことから、進捗遅延や急ぎ対応の場合には残業規制が足かせとなり、時には必死でパフォーマンスを発揮する必要がある。 これを「忙しい」というのか、ライフ面を守るために一時的に頑張るのか、捉え方は人それぞれではないか。