kigyotaro
回答2件
上流工程は要件定義や基本設計のことですが、どの立場でも携わります。ただそれをしっかりやってるのを管理するのか、あるいは自ら書くのか、お手本を真似するのかで分かれる“商流”の違いはあります。 日立製作所が行うのは要件定義やその後の予算・人員管理や各チームや顧客で跨るような調整を行うプロジェクト全体の統括レベルのPMです。日立ソリューションズは各チームレベルのリーダーのPMです。下請けが行った設計書、プログラムのレビューや課題などの解決を行います。難しい要件になれば自分達でも設計やコーディングもします。 金融・公共分野に関しては過去に日立ソリューションズから日立製作所に移管していますが、元から本体だったところと部が分かれているので完全に同じになったという訳ではないです。
製作所が一次請け、HSOLが二次請けだと思えばいいです。高学歴が行くのが製作所だと思ってもいいです。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。