search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.30
people

300人以上が登録

Q.日立ソリューションズからNRIやNTTデータなどの大手SIerに転職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

visibility 2675
就活生です。 日立ソリューションズからNRIやNTTデータなどの大手SIerに転職することは可能でしょうか。また、転職するにあたって1番求められるスキルは何ですか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
どちらの内部事情もそれなりに知っており、いずれかでの就業経験および転...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility539
favorite_border5

どちらの内部事情もそれなりに知っており、いずれかでの就業経験および転職での内定をいただいた者です(結局別の仕事をしていますが)。 結論から言うと可能です。SE職もしくはITコンサル職と思いますが敷居は低いです。求められるスキルはアサインのポジションによりますがコミュニケーションスキル、マネジメントスキル、一通りの開発経験、java等の知識でしょう。経験や知識をできるだけ具体的、定量的、客観的にアピールし、普通のコミュニケーションが取れて、貴方と会社の利害が一致すれば何も心配はいらないです。どちらもカルチャーやビジネスがレガシーです。そこは強みであり弱みであり、課題です。 エースとして迎え入れられたいならデジタル時代にコンサルタント として活躍できたり、クラウドを使って即サービスインしちゃえます、くらいのスキルを有するのが望ましいと思います。でなければ入社したあとが過酷かもしれません。貴方に限らず代替可能なソルジャーが沢山いる会社ですし、受皿となる子会社やパートナー社も豊富な大手企業なので。

ユーザーアイコン
job_hopper
知り合いが働いている
ITの仕事をしている30代中盤の者です。両社とも友人が働いています。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility539
favorite_border4

ITの仕事をしている30代中盤の者です。両社とも友人が働いています。 不可能ではないですが、同業他社で、売上規模や待遇、社会的な評価が上と見られている会社への転職は狭き門です。理由のひとつに、NRIやNTTデータから転職で出ていく人が少ないため、中途採用をしなくても新卒採用の人が優秀なまま残り人員の確保ができているためです。 それでも中途採用される人は、相当な優秀な人だと思います。具体的にどのスキルとは企業側も決めていないですが、そのご時世に応じて自社内で不足しているスキルを持った人になります。 もし、そのような会社へ転職を目指す場合、入社後も同期でトップ層を狙うくらい自己研鑽に励むと確率は上がると思います。仕事時間だけではなく、プライベート時間も個人で勉強したりエンジニアの集まる勉強会に参加したりなど。みんなわざわざ口には出しませんが、高待遇の会社で働き、順調に昇進している人は、自己研鑽を継続している人が非常に多いです。(少なくとも私の友人周りはそうです。) ビジネスパーソンも、プロスポーツ選手と同じです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事の関係
人手不足が続いている現在の状況下では両社とも中途採用を行っています。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility539
favorite_border3

人手不足が続いている現在の状況下では両社とも中途採用を行っています。 とはいえ、両社とも新卒の敗者復活戦を行っているつもりはなく、 退職した社員の欠員補充として即戦力を求めています。 なので元々内定貰える実力があるが、たまたま受けていなかったというようなシーンでなければ若手は厳しいですね。 新卒時に内定を貰えなかった場合、その会社の同期に勝る実績を作らなければいけません。 SIerとして一番求められるスキルはリーダーとしてチームをマネジメントした経験になります。 できるだけ早いうちから先輩上司ではなく、自ら顧客へ進捗報告・課題の調整を行い、 指示するパートナーの数を5人、10人と増やせるようにしましょう。 ちなみにNRI、NTTデータはどちらも2、3年目頃には数億円レベルの案件を一人で行うようまかされます。 日立ソリューションズでそれができるかというとちょっと怪しいです。 というのも予算が大きく人員も多い金融・公共系案件に強いNRI、NTTデータに比べ、 日立ソリューションズはメーカー・小売等の産業系案件しかなく、(金融・公共は本体に統合された)相対的に小規模な案件が中心となります。 そのような中でNRIやNTTデータに勝負できるポイントがあるとするならば36協定ギリギリの長時間労働が続くようなブラック現場を一人で切り抜けるような修羅場を経験するしかありません。 もちろんそれに加えて英語中国語、IT系の資格も必要です。 少なくともワークライフバランス第一に目の前のタスクをこなすだけでは厳しいでしょう。 ちなみにネームバリューだけが目的なのであればデロイトやアクセンチュアのような外資系ITコンサルのほうがだいぶ入りやすいです。 こちらは普通の経験でも論理的思考力を面接で発揮できれば一旦は採用してもらえます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ほぼ無理でしょう。 所詮はmarch程度の基礎学力、かつ親会社から...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility540
favorite_border2

ほぼ無理でしょう。 所詮はmarch程度の基礎学力、かつ親会社からの仕事で成り立っている緩い環境。 新卒でデータやNRIに入れる人と比べると、主体性のない人材しかいません。 それでも行きたいなら転職に求められるスキルを磨き続けてください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
結論可能です。 私の知人も中途で入社している者が数名おります。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility539
favorite_border1

結論可能です。 私の知人も中途で入社している者が数名おります。 ただし、どちらの会社もIT業界の中では人気企業である為、競争率が高いのも事実です。 中途の転職時には即戦力が求められます。 その為、現職で技術力はもちろんのこと、 ヒューマンスキル(問題開発力/折衝力など)、マネージメントスキルを向上させましょう。 SE職を希望の場合は、プロジェクトマネージメント力(具体的には協力会社のマネージメント力/スケジュール管理力/リスク管理力など)が必須になると考えられます。 ※どちらも数億以上の案件を多数保有しており、案件マネージメントと顧客対応が大半を占めると想定されます。(実業務は小会社や協力会社へ委託する事が多いです。) 何れにしても、 NRI、NTTデータの中途採用ページを定期的に確認し、 どのような職種が募集されているのか?どのようなスキルが求められているのか?をチェックして、今の自分自身に不足している能力を正しく認識し改善していきましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
実例あり、可能ではあります。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility539
favorite_border1

実例あり、可能ではあります。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.30
people

300人以上が登録

シンクタンク・リサーチ
starstarstarstarstar
3.44
people

300人以上が登録

システムインテグレータ
starstarstarstarstar
3.30
people

100人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発

株式会社野村総合研究所に関連するQ&A

すべて見る

Q.NRIかアクセンチュアに入るならどちらを選びますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2020卒の情報系院卒の学生です。 SIerやITコンサル業界に興味があり就活をしております。 現在アクセンチュアのビジネルコンサルタント・IBMのビジネルコンサルタント・野村総合研究所のAE(アプリケーションエンジニア職)・NSSOLのSEで内定を頂いているのですが、非常に悩んでおります。 私としてはこの中だとどこに行ってもやることにあまり差はないと思っているので、給料や転職する際の市場価値で比較しようとしておりアクセンチュアかNRIが良いのかなと思っています。 ただアクセンチュアはついて…
question_answer
16人

Q.SE職で将来性があり、待遇面も十分な企業はどれですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ただいま就活中の理系大学院生2年生です。現在、以下の会社で迷っています。 給料と忙しさのバランス、志望部署への希望の通りやすさや、新卒価値等合わせて皆様ならどういう感じにお考えなのかお聞かせください。職種は全てSEです。 NTTデータ 野村総合研究所 アクセンチュア 富士通
question_answer
10人

Q.野村総合研究所と富士通とNTTデータの中で就職するならどこがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学院2年の理系大学生です。 営業利益率の高いNRI、業界首位の富士通、30期連続増収のNTTデータの3つでは、どの企業がオススメだと思われるか教えていただきたいです。 ワークライフバランス、将来性、仕事のやりがいなどの観点についてのご指摘があると嬉しいです。
question_answer
9人

Q.アクセンチュアやPwCやNRIなどに内定ならどの企業がおすすめ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中にて、下記会社から内定いただけました。 どの会社にいくか悩んでおります。 何か参考にいなる情報いただければ助かります。 当人スペック 20代後半 商社経理 英語は読み書きのみ 国立大学商学部卒 デロイト 財務コンサル EYSC 財務コンサル KPMG 財務コンサル PwC 財務コンサル ベイカレント 経営コンサル NRI 経営コンサル アクセンチュア 管理ファイナンス部門 重視 ネクストキャリアを考慮
question_answer
7人

Q.アクセンチュアと野村総研の内定が出た場合どちらを選ぶべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒院卒男性です。社会人の方々の方が学生とは異なる観点も持っていらっしゃると感じたため、ここで質問させて頂きます。 先月アクセンチュアのデータドリブンコンサルタントで内定が出たのですが、もし野村総研の経営コンサルでも内定をもらった場合どちらに行くべきですか? また、アプリケーションエンジニアを第2志望職種にしているのですが、アクセンチュアと野村総研アプリケーションエンジニア(第2志望)ならどちらが良いでしょうか?
question_answer
7人

Q.日鉄ソリューションズの将来性は?SEとして就職するならNECと野村総合研究所ならどれが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就活中の学生です。新卒でSEとして入社するのであれば、NECとnssol,NRIのどこが良いでしょうか? 待遇、企業の将来性を軸に順位付けしていただけると助かります。
question_answer
7人

Q.NTTデータと野村総合研究所ならどちらに就職するのが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTデータとNRIについて。 22卒で就活中のもので、SIerを志望しております。 NTTデータと、NRIが2大トップと言われておりますが、給料が全然違うので、NRIの圧勝だと感じております。 社員様によると、40歳で、NTTデータは1000万円、NRIは1500万円と伺いました。 その分、NRIは激務と言われておりましたが、働き方改革で随分ホワイトになったそうです。 これだと、NRIの圧勝だと感じてしまうのですが、NRIを蹴って、NTTデータに入社する人はいるのでしょうか。
question_answer
6人

Q.NRIと日立製作所とSCSKとオービックとJRIならどれに就職しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NRI、日立製作所、SCSK、オービック、JRI、デー子の中で現在検討しております。 左から上記3社はインターンに未参加で雰囲気がわかっていません。 NRIは非常に成長できそうな環境ですが、ワークライフバランスやプレッシャーが気になります。 日立製作所は年功序列感が強めに思えます。 SCSKはワークライフバランスは良さそうですが、給与の低さが気になります。 オービックはインターンに参加し、雰囲気が良さそうに思い、新卒しか入れないという点で気になっています。 JRIもインターンに参加し、社員さ…
question_answer
6人

Q.野村総合研究所(NRI)とNTTデータならどちらに就職する方がいいですか?

jobq1732667

jobq1732667のアイコン
NRI(AE)とNTTデータ(営業・SE)の二択で非常に迷ってます。 NRIは社員が全員優秀そうで成長出来そうな環境が魅力的でしたが、ワークライフバランスが皆無とも噂で聞くので心配です。 NTTデータはホワイトな感じがあるのと業界最大手という点が魅力的ですが、何となく玉石混交感が強いなという印象です。 皆様の2社の印象やどちらを選択するかという意見等よろしくお願い致します。
question_answer
6人

Q.NRIと日本IBMとISIDではWLBや待遇面などでどこが良い?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
2024卒の文系学部卒の学生です。 現在、日本IBM(ITスペシャリスト)、NRI(アプリケーションエンジニア)、ISID(総合職)で内々定をいただいており、どこに承諾するか悩んでいます。 以下の観点で検討しております。また各観点で現時点での所感をまとめています。 ①WLB どこも横並びで、NRIがやや業務量が多い(ことが許容される風土)。 PJごと、事業部ごとで波があるので一概には判断できないです。 ②待遇(年収) NRI>IBM≧ISID NRIが抜けてはいますが、10年程度で見れば大…
question_answer
5人

株式会社野村総合研究所のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録