ユーザー名非公開
回答6件
現在、NTNで働いてます。 NTNは非常に働きがいのある会社だと思います。 自分は新卒9年目でずっとNTNで働いているのですが、若いうちから多くの仕事を任せてもらうことができ、個人的に非常に成長したなと感じています。 また希望の部署や職種でなくても、やりたいことを上司に伝えておけば、やりたいことに近い仕事を任せてもらえることが多いです。 ワークライフバランスに関しても、比較的良いと思います。休みはかなり充実していますね。 有給休暇は9割以上の取得することが求められており、基本的に職場の状況関係なく取得することができます。 また9割以上の取得が推奨されていますが、ほとんどの方が10割取得できているのではないのかなと思います。 残業に関しては、残業をする雰囲気がはなく、むしろ早く帰らなくてはいけない感じです。ですので、残業しにくい雰囲気があるため、仕事がたまっているときは帰りたくないのに変えると言うことがたまにあります。ですが、これはあまり気にしなくても問題ないと思います。
仕事のやりがいは部署によると思います。研究職は比較的裁量が大きく扱う、自分の好きなことに没頭できるという点でやりがいはあるみたいです。一方製作所勤務の生産管理は毎日のしごとがルーティン化しており、周りの挑戦意識もあまりなく、やりがいは感じられません。本社勤務の営業も営業がルート化しているためあまりやりがいがないと愚痴をもらしていました。 ワークライフバランスはすこぶる良いです。現在の配属になってから残業は一回もしたことはありません。もちろん朝も定時出社です。製作所の場合祝日も勤務日になってしまいますが、大型連休に会わせて換算してもらえるのでありがたいです。 仕事をばりばりしたいという方には向かない会社だと思います。 安定思考の方(公務員気質)はぴったりだと思います。
仕事のやりがいは、職場によると思いますが、製品が軸受なので、性格が細かい人に向いていると思います。大ざっぱな人は、嫌になるかもしれません。 ワークライフバランスは、良い方だとおもいます。時代の流れもありますが、コンプライアンス遵守の観点で、時間外管理はうるさく言われます。私の職場では、月30時間以内で仕事をこなすように上司から言われています。休暇も、取りたいときに取れる雰囲気があり、よいと思います。ただし、工場勤務だと、生産計画に影響するため、かなり事前(最低1ヶ月前)に申請しておかないと、直前で休むのは難しいようです。
2002年までいました。その頃はワークライフバランスの言葉はなかったのですが、残業は、20時間程度で、メモリアル休暇などがあり、休みは取りやすかった記憶があります。
現在管理部門で働いています。 ワークライフバランスはとても良いです。場所にもよるかもしれません。 残業もあまりないです(している人もここ最近では見かけません) 就業時間もきっちりと守られており、プライベートと仕事の区別がつけやすいです。
ワークライフバランスはとてつもなく良いです。休暇は原則すべて取得できますし、よっぽどなことがなければ当日でも余裕で取れます。また、現在時間外も絞られているので基本的に定時上がりです。 設備投資も絞られているので、やりがいは微妙なところです。