ユーザー名非公開
回答2件
人材紹介出身者です。 地方から東京への転職活動のサポートを行っていた経験、また海外から日本、日本から海外への転職活動のサポートを行っていた経験があります。 関東圏内の転職活動に比べると地方から東京への転職活動は大変かと思いますが、海外への転職活動に比べれば圧倒的に時間も費用もかからないかと思います。 20~30社の面接を進めていく事は難しいかと思いますので、書類選考から面接まで進む会社を4~5社程に絞り込んでいきつつ、都内での面接に際しては一日に3~4社を集中させて進めていかれるのが現実的かと考えます。 人材紹介会社の方に書類選考通過確度を確認しながら、3カ月程度に照準を絞って集中的に転職活動を進めていかれるとよいのではないかと思います。 最終面接が現地で実施されるのは日本でも海外でも大差ない為、シンガポールや香港の場合最終面接で海外渡航が必要となりますが、東京の場合一日で向かえるので工数も費用もそこまでかからないかと思います。 ご参考になれば幸いです。
以前の予想に反し、世界はフラット化していないようです。インターネットの普及にも関わらず、世界的に大都市は存在感を増しています。 もし地方に残るのであれば、バーチャルなコミュニティをかなり意識して活用しない限り、ビジネスにおける差は開くばかりでしょう。 まあ、物価も高く通勤も大変なので、生活が豊かになるかは別の話ですが…。 直接の回答ではありませんが、ご参考まで。