search
ログイン質問する
dehaze

Q.商社って転職しやすくなれる、十分なビジネススキルを学べますか?

ユーザー名非公開

visibility 1771
これから就活が始まる大学生です。 商社を志望しているのですが、明確な理由はこれといってなく、給料も高いし、人気もあるし、なんとなくステータスになるかなと思っているからです。 ですが、先日ある記事に『商社にいくと専門性がたいしてつかず、転職市場での価値はそこまで高くない』ということが書いてありました。 そこで質問なのですが、実際のところ、商社からの転職は楽じゃないのでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
@jobq12032: さん まず、 転職に関して~~の業界...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility70
favorite_border2

@jobq12032: さん まず、 転職に関して~~の業界だから楽、苦しいという観点で 物事はみないほうが良いと思います。 実際は、業界によってはスキル面、経験値という面である程度はあるかもしれませんが。 例えばですが、 鉄鋼所でNCらせん盤で削ってた人材が、 webエンジニアに未経験で挑戦 ってこれはなかなか厳しいですからね。 これから就活なのであれば、 自分が30代、40代、どうありたいか どんな人生を歩んでいきたいかをきちんと整理して、 行動した方がいいと思います。 個人の自由ですが。 なんとなくマスコミが出している情報、印象で判断して就活した人物で、 本人が納得し、充実した日々を過ごせている人はあまり見たことはないですね。 どの業界でいようが、本人の目的意識と日々の積み重ねや業務への取り組みで、いくらでもチャレンジできます。 専門性や、身に着けたいスキルなど明確にあればそれにそって 考えて行動すべきですが。 すごく大事な時期に突入すると思われますので、 楽しんでください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
第二新卒のキャリアアドバイザー経験者です。 転職の際には年齢が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility70
favorite_border2

第二新卒のキャリアアドバイザー経験者です。 転職の際には年齢が大きく影響してくるかと思います。商社といえども、30代になるとかなり厳しくなってくるかと。 一方、25、6歳までであれば異業界への転職も十分可能です。ただし、テレビ局、出版社、広告代理店といった新卒で入社しないとその後の入社が極めて難しい業界は狭き門になるかと思います。 ご参考になれば幸いです。

ユーザーアイコン
三井物産に入社して3年目の仲の良い知人がいて、2週間に1回くらいは飲...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility70
favorite_border1

三井物産に入社して3年目の仲の良い知人がいて、2週間に1回くらいは飲んだりしています。 結論から言うと、転職にこまることは無いと思います。 商社で1〜2年目につく力として、社外調整力と営業力だと彼は言います。 関係企業が多いため、業務としては、会議の調整、社外とのメールのやり取り、社外の取引先との飲みにケーションがほとんどだそうです。 しかし、ただ単にやり取りするのではなく、社外の方にちゃんとメリットを提供しつつのコミュニケーションなので、 そこでは社会人の基礎力とも言える社外調整力と、営業力がつくのです。 営業力は、ビジネスのセンスに直結します(参考:http://blog.tinect.jp/?p=18966)ので、そう思うと、 商社は逆にどこにでも『能力の高いジェネラリスト』になれる環境だと言えるでしょう。 とはいえ、新卒で就職する企業は慎重にえらんだほうが良いので、あくまで参考にしてくださいね。 私個人的なアドバイスとしては、あなたの好きなことを突き詰めるのが大切だと思っています。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収1000万円に最速で到達できる業界はどこですか?商社ですか?

jobq4608754

jobq4608754のアイコン
就活生です。 年収1000万を目指しています。 今は商社や外資系コンサルなどを中心に面接を受けてます。 どの業界が最速で年収1000万に到達しますか??
question_answer
10人

Q.メーカーか商社のどっちをファーストキャリアとするべき?営業職です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メーカーか商社か。 現在同じような商材を扱うメーカー、商社から内定をもらってます。 そこで、ファーストキャリアとして、どちらの業界で営業としてのキャリアをスタートさせるべきか迷っています。 業界が違うことや、基本的な業務、役割が違うことは承知してます。 実際に、商社からメーカーに転職した方も多くいたり、商社で身につくスキルは他業界では評価が低いこともあるとも聞きます。 そのため、キャリアアップをしていくという観点からもどちらでもキャリアをスタートさせるべきか、皆さんのご意見を伺いたい…
question_answer
8人

Q.総合商社の一般職で経験を積んで他業界に転職することは難しいですか?

jobq3277253

jobq3277253のアイコン
総合商社の一般職で経験を積んで他業界に転職することは難しいのでしょうか。 転職先はとはないのでキャリアアップする形で転職できるのか知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
question_answer
7人

Q.IT業界や商社やBtoBの営業職で好きを見出すにはどうすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学2年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 よく就活に向けて何をするべきかという問いに対しやりたいこと、好きなことをやるといいというアドバイスを受けます。 その回答の意図は、好きなことで働く、やりがいを感じやすい企業に就けなければ続かない、モチベーションにあると思っています。 以上を踏まえて、IT企業だったり、商社だったり主にBtoBの営業をしている業界については好きになるどころか触れる機会がありません。 そういった企業を就職先に選んでいる方はどうやって好きを見出しているので…
question_answer
4人

Q.神戸大学の経営学部です。五大商社や大手銀行は体育会系かどうかで就職出来るのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
神戸大学の経営学部です。五大商社や大手銀行において、体育会系かどうかで就職出来る、出来ないが分かれたりしますか?
question_answer
4人

Q.就活中なのですが商社とIT業界の良い所・悪い所を教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年、就職活動中です。 業界研究、企業調べ、自己分析を経て商社(貿易事務)、ITの二つの業界が気になっています。 前者は自分自身、英語などの語学が好きで海外勤務も選択肢としてあること、平均的に給与が高い事に魅力を感じています。一方、残業が多くワークライフバランスが取りづらいことが気になります。 後者はフルフレックス制やテレワークや福利厚生が充実していることに加え残業時間が比較的少ないことに魅力を感じます。しかし、前者よりも平均給与が150~200万近く低いことが気になります。 自己分析を…
question_answer
4人

Q.外務省や総合商社に就職するなら慶應ではなく東大卒の方が有利?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
至急お願いいたします。 僕は今月高校卒業し、東京大学を受験しましたが不合格となってしまいました。そこで、慶應義塾大学商学部からは合格をいただいているのですが、浪人しようか迷っています。 自分は、外務省または総合商社への就職を考えているのですが、やはり一浪して東大の方が良いのでしょうか? 外務省となると、やはり東大に行くしかないと思うんですが、慶応商学部から総合商社への就職は具体的に何をやればいいのか? 正直来年東大に100%合格する保証は無いので、 人生最大の岐路に立っていると思うん…
question_answer
4人

Q.大手商社で有利な資格や求められる人材はどんな感じですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
三浪して慶應に入学が決まりました。大手商社への入社について質問です。 もっといた方がいい資格、どのような人材が望まれているか、学生時代にしとくべきか、 の三点を教えてください。
question_answer
4人

Q.関関同立の成績優秀者が7大商社に入社できる可能性はどのくらいですか?

gaaakonanoda

gaaakonanodaのアイコン
関関同立の体育会で全国ベスト4程度の実績持ちでしたら、七大商社に入れる可能性はどのうらいなのでしょうか?ちなみに英語はいま取り組んでいますが、スコアは全くありません。
question_answer
4人

Q.入社式に向けて、何かインパクトを残す方法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年、新卒一年目として働き出すものですが、 入社式で、何か大きなことをして社長の記憶に残してやりたいと思っているのですが、 やってはいけない限度もあるとおもっています。 そこで、ご意見を頂きたいのですが、どんなことをするとインパクトを残せると思いますか ちなみに、都内のとある商社で勤務します。
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録