ユーザー名非公開
回答2件
現在、日立ビルシステムで働いています。 日立ビルシステムは昔から続いている大企業ですので、比較的のんびりとした空気感があります。業績も安定しており、みんな余裕があると言う感じですかね。 日本企業と言う感じの社風で、評価に関しても年功序列といった感じです。生涯安定を求める方でしたら、非常に相性が良い企業ではないのかなと思います。 また日立ビルシステムはワークライフバランスも整っています。休みに関しては、週休2日が守られており、時折休日出勤があるがその分代休がしっかりと取れる。 有給休暇も割と自由に取ることができるので、自分の仕事次第で取ることができます。しっかりと仕事のバランスを調整することができれば問題なく取得することが可能です。実際に取得率もかなり高いですね。 あとは、パソコンが起動できる時間が決まっているため、仕事量は多いですが、残業時間もそこまで多くありません。
地域や場所にもよるとは思いますが、私がいた都心部はエンジニア職は毎月の残業時間が60時間を超えています。 残業時間はとても多いので注意が必要です。 私は毎月80時間くらいありました。 ただ40時間を超えた残業の申請は難しかったです。 出勤日は趣味の時間を作ることは難しいと思います。仕事の効率以前に人数に対して仕事量が多く毎日4時間の残業は当たり前で20時まで定時みたいな感覚でした。 営業所内を見渡すと22時を過ぎても残っている人が多いです。社内でノー残業デーなども定められていますが、ほぼ難しいと状態です。 働き方改革を推奨されていますが具体的な仕事を減らす案や効率化は今のところ実感が出来ず、ただ早く帰るように言われているだけです。また申請できる残業時間も減りました。 社員のサービス出勤やサービス残業は当たり前で、朝7時からの早出の仕事も多く、夜間の現場も存在します。