ユーザー名非公開
回答6件
あなたがどちらを重視するかが大事なのは言うまでもないですが、私の意見を言いますね。 お金があっても結局使う時間が無ければ意味がありません。色々なことにチャレンジしたり遊ぶことのできる元気な時間は二度と戻ってきませんよ。私はある程度の給料さえ貰えれば早く帰れて休みも取りやすい職場を選ぶべきだと思ってます
人によって大切なものが違うので何とも言えませんが・・・ 個人的には給料ですね。 厳密にいうと、高い給料をもらえるくらいの経験やスキルを得ることです。 将来的に結婚したり、子供ができたり、家を買ったり、そう言ったときに給料が高くてワークライフバランスも良い仕事に就けるように、若いうちは自分の市場価値を高められる方が、私は良いですねー。
その2つはトレードオフなのでしょうか? むしろ両方とも20代は難しいと思ってしまいます。
生涯の給料カーブが大事です。 20代はワークライフバランスが良好で給料は300万スタートから29歳で500万円くらい。 35歳くらいで係長でやっと700万円くらい。40歳で課長になれば晴れて1000万円。 これはいわゆる日系大企業です。一般的にはハードワークとは程遠いです。 一方、ベンチャーやコンサル、金融などは20代で800万円以上に到達することも可能ですが、 みんな上昇志向が強いのでよく働きます。 しかし、周りも非常に優秀なので、マネジャーになるのはけっこう難しいです。 30代前半で1000万円も可能ですが、管理職になれなかったら、後々、日系大企業の人に 抜かれていきます。(仕事はこちらの方が忙しい) 途中で転職して給料を上げていくことも可能ですが、経済状況という外部要因なので、 自分ではコントロールできません。 結論、自分がどの程度リスクを取るかで、安定志向か、早期スキルアップ志向かで満足感は変わると思います。
お金はあった方がもちろんいいですが、どこでどのように働いたかは次の転職において重要な要素なので、悩みますね。 足がかりとして、今どのくらいのお金が必要なのか、将来どのくらいのお金が欲しいのか、を具体的に考えてみてから選ぶといいかも知れません。 あればあるだけいい、と思うなら今も将来も1番稼げそうなところに行くのが簡単です。
どっちも大事だと思います。 健康を害すると、色々なものが害されます。 また、ワークライフバランスもとれないようなメリハリがつけない職場は、仕事の効率がとても悪く、気をつけないと自分の世界も狭くなってしまいます。 頑張って、ちゃんとワークライフバランスをとれるような外資系に入れるのであれば、給与も高めを狙えますよ。(当然仕事内容は甘くありませんが、それはどの会社でも同じだと思いますし…) 私も夫も20代ですが両方を選びましたよ。どっちかと言わず、両方を目指していい生活を送ってください。応援しています。