jobq1471835
回答5件
ありえないですよ。正社員なら厚生年金は必ず加入です。 退職金は最近の会社は無いですね。(転職するなら意味ない制度) 厚生年金がないとか、普通の会社じゃないです(金がない、法令を守ろうとしない)
IDECO(個人型確定拠出年金)が出てきたので、恐らく、質問者さんは勘違いされているかと思います。 厚生年金は一般的な会社員勤めだと必ず加入します(※)。詳細は他の方が記載の通りです。 (※)正確な加入条件は、「厚生年金 加入条件」等でネットで調べてみてください。厚生労働省のHPや日本年金機構のHPなど。 おそらく、「企業年金」が無いということではないでしょうか。 企業年金は、有る会社と無い会社が存在します。企業年金は企業が独自で従業員のために年金を積み立ててくれるものです。(従業員は積み立てるお金を払わなくて良い。) いわゆる大企業は企業年金が有る場合が多いです。 質問者さんの投稿内容が正確な事実だとすれば、人材紹介サービス会社の担当者の知識が無さすぎると思います。
詳細のご説明ありがとうございます。そうであれば、会社が厚生年金に加入しなくてよい条件を満たしている、ということになりそうです。そして、労働者となる質問者さんの扱いも、厚生年金に加入しなくてよい条件を満たす雇用条件ということになります。 (専門家ではないので、念のため、ご自身でもお調べください。) 確定拠出年金は、個人型と企業型があります。積み立てのお金を個人で出すか、企業が出してくれるかです。企業型の確定拠出年金は、やはり、大企業がメインになりますので、有ったらラッキーくらいで良いと思いますよ。
回答ありがとうございます。 それが求人票に、厚生年金という欄が設けてあり、有/無 で書かれているんです。 その他の欄に、確定拠出年金の記載があったりなかったりで、どうゆうことって思ってしまって尋ねた担当の人の回答が、「代わりにIDECOやってたりとかするので」ってお話でした。 企業年金という年金もあるんですね。 初めて言葉を目にしました。色々な制度があるみたいで、知らなかったら騙されそうでちょっと怖いです。 教えてくださってありがとうございます。
皆さんから色々教えていただいて、 企業側で厚生年金に加入するしないの条件があることは分かったのですが、 『厚生年金に加入しなくてよい条件を満たす雇用条件ということ』 というのは、今後働いていく中であまり良いようには見えないので、凄く大事なことだと思いました。 年金手帳を用いて、厚生年金の加入時期で会社の履歴を調べるという事も企業によっては行うと聞いているので、この先もし何らかの理由があってその会社から更に会社を変わるときに国民年金の期間が続いていたり、 また、その会社で長く勤めたとしても、いつもらえるのかは正直分からなくなってる年金ですけど、年金の額が少なくなっても生活に足りる給与が出るかって大事だなって思いました。