search
ログイン質問する
dehaze

Q.厚生年金や退職金がない会社はあり得りえますか?

jobq1471835

visibility 165
人材紹介サービスを使って求人を紹介していただいている最中です。 頂く求人票に、最近厚生年金と退職金のない企業が多くあり、仕事の内容がよくても、紹介される企業がまともなのかどうかが分かりません。 退職金がない会社はまだわかるのですが、厚生年金のない会社はありえるのでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
ありえないですよ。正社員なら厚生年金は必ず加入です。 退職金は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border2

ありえないですよ。正社員なら厚生年金は必ず加入です。 退職金は最近の会社は無いですね。(転職するなら意味ない制度) 厚生年金がないとか、普通の会社じゃないです(金がない、法令を守ろうとしない)

IDECO(個人型確定拠出年金)が出てきたので、恐らく、質問者さんは...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border1

IDECO(個人型確定拠出年金)が出てきたので、恐らく、質問者さんは勘違いされているかと思います。 厚生年金は一般的な会社員勤めだと必ず加入します(※)。詳細は他の方が記載の通りです。 (※)正確な加入条件は、「厚生年金 加入条件」等でネットで調べてみてください。厚生労働省のHPや日本年金機構のHPなど。 おそらく、「企業年金」が無いということではないでしょうか。 企業年金は、有る会社と無い会社が存在します。企業年金は企業が独自で従業員のために年金を積み立ててくれるものです。(従業員は積み立てるお金を払わなくて良い。) いわゆる大企業は企業年金が有る場合が多いです。 質問者さんの投稿内容が正確な事実だとすれば、人材紹介サービス会社の担当者の知識が無さすぎると思います。

詳細のご説明ありがとうございます。そうであれば、会社が厚生年金に加入...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border1

詳細のご説明ありがとうございます。そうであれば、会社が厚生年金に加入しなくてよい条件を満たしている、ということになりそうです。そして、労働者となる質問者さんの扱いも、厚生年金に加入しなくてよい条件を満たす雇用条件ということになります。 (専門家ではないので、念のため、ご自身でもお調べください。) 確定拠出年金は、個人型と企業型があります。積み立てのお金を個人で出すか、企業が出してくれるかです。企業型の確定拠出年金は、やはり、大企業がメインになりますので、有ったらラッキーくらいで良いと思いますよ。

回答ありがとうございます。 それが求人票に、厚生年金という欄が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border0

回答ありがとうございます。 それが求人票に、厚生年金という欄が設けてあり、有/無 で書かれているんです。 その他の欄に、確定拠出年金の記載があったりなかったりで、どうゆうことって思ってしまって尋ねた担当の人の回答が、「代わりにIDECOやってたりとかするので」ってお話でした。 企業年金という年金もあるんですね。 初めて言葉を目にしました。色々な制度があるみたいで、知らなかったら騙されそうでちょっと怖いです。 教えてくださってありがとうございます。

皆さんから色々教えていただいて、 企業側で厚生年金に加入するしない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border0

皆さんから色々教えていただいて、 企業側で厚生年金に加入するしないの条件があることは分かったのですが、 『厚生年金に加入しなくてよい条件を満たす雇用条件ということ』 というのは、今後働いていく中であまり良いようには見えないので、凄く大事なことだと思いました。 年金手帳を用いて、厚生年金の加入時期で会社の履歴を調べるという事も企業によっては行うと聞いているので、この先もし何らかの理由があってその会社から更に会社を変わるときに国民年金の期間が続いていたり、 また、その会社で長く勤めたとしても、いつもらえるのかは正直分からなくなってる年金ですけど、年金の額が少なくなっても生活に足りる給与が出るかって大事だなって思いました。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.転勤がない企業か業界は?30代で年収1,000万円になるには?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転勤がない(またはほとんどない)企業、業界を知りたいです。 現在大学3年生のものです。 就活を始めるにあたり、1番大事にしたいのがワークライフバランスです。 単身赴任せず、家庭を築くことを人生の目標にしています。現在付き合っている彼女との結婚を考えており、転勤はなし、あっても入社後の1.2年程度と考えています。 育休、産休も出来れば取りたいと考えています。子育てをしたいのと、彼女に、育休をあまり長くは取らない選択肢を与えてあげたいためです。 キャリアは優先ではありませんが、年収は30代で1,0…
question_answer
25人

Q.公務員と民間ではどちらに就職すべきですか?進路で悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活に関してです。 私は大学2年生なのですが、将来の事がとても不安です。 私の大学は関東の人なら辛うじて認知しているかしていない程度の大学なのですが、就活時、民間企業を受けるか公務員を受験するか悩んでいます。 どちらもあまりイメージが湧かないのですがどちらを受けるにしても早めの対策(公務員なら予備校にかかる費用の貯金・民間なら資格の取得など)をしていきたいので、みなさんから見た民間企業と公務員、それぞれの待遇やイメージをお願いします。
question_answer
20人

Q.レッドブル・ジャパンはブラックですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が内定をもらった会社では、出社時にレッドブルを無料で呑んで良いことになっています。 こんな会社はブラックなのでしょうか。 「お前ら限界まで働けよ」って意図が込められている気がします。 営業会社なのでこんな感じなのかなと思いつつ、社内の雰囲気も和気あいあいとしていて良い感じだったので、悩んでいます。
question_answer
20人

Q.初任給が良いA社か福利厚生やローンが組みやすいB社どちらがおすすめ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】○歳でIT系のエンジニア職をしています。 【聞きたいこと】エンジニア職として、A社とB社に内定をもらいましたが、どちらがおすすめですか? 初任給はA社の方が良いですが、B社は福利厚生やローンが組みやすいと聞きました。 家族がいる身としてどちらがおすすめか教えて欲しいです。
question_answer
15人

Q.企業を選ぶ際に年収・福利厚生・ホワイトなどどの要素で判断すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
やりたいこととか興味関心とかはこの場では抜きにして、年収・福利厚生・ホワイト度などで考えた場合、どっちがいいでしょうかね??
question_answer
14人

Q.やりたい仕事ではないが待遇の良い大企業かやりたいことに近い中小企業ならどっちがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
やりたいことではないが福利厚生の良い大企業とやりたいことに近い中小企業、新卒ではどちらを選ぶべきでしょうか…。 業界業種は全く異なります。内定をもらえたほうに入社しようと思っていたのですがありがたいことに両社から内定をいただけ、現在どちらに入社するか考えているところです。 やりたいことは将来変わりうると考え、ある程度の大企業へ入社するほうが良いのでしょうか?
question_answer
11人

Q.みなさんの転職の基準はなんですか?するべきか迷っています。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
待遇改善や興味があったことをやってみたいから転職するのは甘いですか? やりたいことやり続ける!みたいなものが見つかってからじゃないと転職しても意味ないですか?
question_answer
10人

Q.社長の飲み代は経費で払う?社長が経費で遊ぶのは普通ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長のキャバクラ代を経費で払うって普通ですか?給料が一般より安いのですが、人事からみんなそうだからと以前言われました。 新聞で従業員を大切にする会社が世間から評価されるという記事を見たのですが、どこの社長もそんな感じですか?
question_answer
10人

Q.テレワークの休憩はどうしていますか?サボりに思われませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
テレワークでコーヒーやタバコ休憩、トイレはどうしてますか? ちなみに非喫煙者です。オフィスにいないので、トイレやコーヒーはどうしてますか? たくさんコーヒー休憩しているとサボってる気分になります。 お考えをお聞かせください!
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録