search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.35
people

300人以上が登録

Q.新卒エンジニアならヤフーとDeNAではどちらに就職すべきですか?

ユーザー名非公開

visibility 1576
ヤフーとDeNAにエンジニアとして新卒で内定をいただており、悩んでいます。 AI系や、データサイエンス系のエンジニアではありません。 みなさんの意見を参考にさせてください。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
DeNA
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility195
favorite_border3

DeNA

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
人材紹介やってますが、DeNAに1票です。ヤフーの新卒採用は、バーが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility195
favorite_border2

人材紹介やってますが、DeNAに1票です。ヤフーの新卒採用は、バーが低いと一時期有名になった過去があります。 今は違うかも知れませんが、人事担当者なら比較的に有名な話なので知ってると思います。 逆にDeNAは新卒採用のバーが高いと認知されているので、比べるならDeNAだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そんなに大きな差はなく、個人の主義とアサインされる業務によると思いま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility195
favorite_border2

そんなに大きな差はなく、個人の主義とアサインされる業務によると思います。DeNAの方がベンチャー的で勤務の自由度は高いですが、最大の収益源であるゲーム事業は非常に不安定で、今はいい状況とは言えません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まぁどっちでもいいですよ。 エンジニアは会社に依存する仕事では...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility195
favorite_border0

まぁどっちでもいいですよ。 エンジニアは会社に依存する仕事ではないので、 キャリアに合わない、給料に不満なら転職するのが普通ですので どちらの会社でも何十年も働く人はほとんどいないと思いますから

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
データサイエンス系じゃないなら同じぐらいのいい会社だと思うので行きた...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility195
favorite_border0

データサイエンス系じゃないなら同じぐらいのいい会社だと思うので行きたい方でいいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ファーストキャリアとしてはどちらも良いと思います。 提供しているサ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility195
favorite_border0

ファーストキャリアとしてはどちらも良いと思います。 提供しているサービスや、利用している技術などで比較してみるにが良いかと思います。 将来的に転職したりとかしたくないなら、DeNAの方が給料のあがりは良いイメージはあります。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.35
people

300人以上が登録

インターネット
starstarstarstarstar
3.24
people

200人以上が登録

インターネット

LINEヤフー株式会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.ヤフーと楽天のエンジニアから内定をもらっているのですが、オススメは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ヤフー、楽天からエンジニアの内定を得ました。 この二つだとどちらが成長できますか?また、どちらに行きたいですか?
question_answer
17人

Q.楽天やヤフーの学歴フィルターは?ないのは本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ヤフーや楽天には本当に学歴フィルターはないのでしょうか?
question_answer
15人

Q.ヤフーが嫌でLINEに転職したら買収されたのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はヤフーで数年勤めた後に、人間関係を理由にLINEに転職した者です。 しかし、経営統合するという話を聞き、LINEも転職しようかと迷っています。 ヤフーでは人間関係が合わず(上司と喧嘩しました)退職したのですが、在籍していた時の上司とまた働く可能性はありますか。 もしそのような場合は転職しようかと思っています。 このような経験をされている方はご回答いただけると幸いでございます。
question_answer
11人

Q.新卒です。エンジニア志望です。ヤフーとメルカリならどっちに行った方が良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒です。エンジニア志望です。ヤフーとメルカリならどっちに行った方が良いと思いますか?
question_answer
11人

Q.IBM、ヤフー、富士通などIT企業でどこに就職するべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
情報系の学部生です。 IBM、シスコ、セールスフォース、VMware、オラクル、ヤフー、NTTデータ、富士通、野村総研であれば、新卒でどこに就職するべきでしょうか?皆さんでしたらどちらを選ばれますか? IBM、ヤフーはデータアナリスト職。NTTデータ、富士通、野村総研はシステムエンジニア・テクニカルエンジニア職。シスコ、セールスフォース、VMware、オラクルは技術営業職です。 年収が高い(若しくは外資系大手IT企業へ転職がしやすい)、成長できる環境、英語を使う機会が多いの3つを軸と…
question_answer
6人

Q.27歳新卒でも楽天やYahoo!などのメガベンチャーに就職できる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高校卒業後フリーターをしていたのですが、この度23歳で大学受験し無事合格をいただくことが出来ました。 卒業時に27歳と現役で大学に入った人より5年ほど遅れて卒業することになるのですが楽天やYahoo、リクルートのようなメガベンチャーと言われる企業に新卒採用の応募はできるのでしょうか? ネットで色々検索してみると3年遅れ以上は新卒扱いにならないという情報を沢山見つけました。 その場合、私は中途採用で応募するべきでしょうか? 楽天やYahooのような大きめのベンチャー企業で働いてみたいと考えて…
question_answer
6人

Q.文系だとヤフーの新卒プログラマーとして就職は難しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ヤフーのポテンシャル採用でエンジニアコース(就業経験のある方)に応募しようと考えています。エンジニアの実務経験は前提としない、文系・理系による制限のない採用です。しかし、文系修士卒で、新卒でプログラマーとして就業してからまだ3か月未満です。やはりハードルは高いですよね。
question_answer
6人

Q.ヤフーのエンジニア職はプログラミンをかじった程度の文系でも就職できますか?

TBmasa

TBmasaのアイコン
初めまして、ヤフーのエンジニア職について質問させていただきます。 ヤフーのアプリケーションやウェブサービス開発コースなどは文系でプログラミングをかじったぐらいの状態で入社できるものなのでしょうか? 自分は文系なのですが、プログラミング教室に通ってゲームアプリを作成した経験があります。しかしそれ以外特に成果物もなくこのまま選考を進んでいけるのか疑問です。 ちなみに21卒です!
question_answer
5人

Q.ヤフーのエンジニアの新卒枠ってプログラミングの知識がなくても採用されますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ヤフーのエンジニアの新卒枠ってプログラミングの知識がなくても採用されますか? それともプログラミングバリバリできる人が集まるのでしょうか。 現在大学三年で就活中なのですが、プログラミングに興味があります。しかし、プログラミングはかじった程度で、とても他の人と争うレベルではありません。 詳しい方いれば教えていただきたいです。
question_answer
5人

Q.ヤフーは昨年落ちた場合でも次年度で再挑戦は出来ますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2019年卒で落選してしまって、2020年卒でもう一度チャレンジというのは、可能ですか?
question_answer
5人

LINEヤフー株式会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録