ユーザー名非公開
回答8件
エンジニアなら自分が成長出来る所を選んだ方が良いのと、自分のキャリアプランにあった所ですね。 後々エンジニアは転職するのが普通ですので。 若くても権限もって仕事できるところが良いですね。 どの会社も良さそうですが、エンジニアとして色々出来そうなところはDeNAが幅が広いかな?
あくまで勤務している人から聞いた話や又聞きですが、下記のような感じです。転職者などから聞いた話なので、人により全然所管が違う可能性があります。(中にはエンジニアじゃない人も含む) サイバー→部門により大分違う。多忙な人もいれば結構暇な人もいる模様。新卒は有利。 ヤフー→全体的に緩やか。昇給も緩やか?。 dena→詰める傾向あり?やる気がある人重視。 voyage→少数で意思決定できる。 その他→不明 それにしても沢山受かってますね。客観的に自分を分析して、無理の無い選択がおススメです。
どういった仕事がしたいか、将来どうなりたいとかありますか? 目指す方向によってメリットにも、デメリットにもなりうる事があるかと思います。 一番バランスが良いのは「サイバーエージェント」だと思います。 エンジニアとしての成長であれば「DeNA」もお勧めします。 新卒でも自由に働ける文化なら「VOYAGE GROUP」もお勧めします。 ヤフーは新卒としてはあまりお勧めしないです。 マネーフォワード、Sansanはわからないですね。 各社の文化は「ユーザー名非公開2」さんと同じ印象です。 もし私が同じ状況だったら、DeNAを選択すると思います。 DeNAは入社するのが少し難しいので新卒で入社できるならラッキーなのと、 エンジニアとしても成長できそうだからです。
今後の企業の成長性という観点からだと、ヤフーはZホールディングスの子会社としてLINEと兄弟会社となりましたが、Zホールディングスの経営体制がソフトバンクと韓国のNAVER社の共同経営となっており、持株比率も両社で半々となっており、この体制で経営統合によるシナジー効果を生みだすことがはたしてできるのかが懸念材料。サイバーエージェントは、順調に業績を伸ばしていますが、ABEMA TVの収益はまだマイナスが続いています。ABEMAの赤字を広告収入とゲーム事業やその他周辺事業の収益でカバーしていますが、ABEMA TVが今後どうなるかが不透明なのが懸念材料だと思われます。 メガベンチャーへ就職するのは夢とやりがいがあると同時に、将来のリスクへの覚悟も必要だと思います。
最近ヤフーに関しては労働環境がかなり改善されているように聞いています。 DeNAも優秀な人がよく入社されている会社なので励みになるとも思います。 マネーフォワードは金融系バックグラウンドの時代錯誤なSIerの人が数多く流入している関係でエンジニアの技術が古臭いと聞いたのでおすすめしません。
今後の企業の成長性という観点からだと、ヤフーはZホールディングスの子会社としてLINEと兄弟会社となりましたが、Zホールディングスの経営体制がソフトバンクと韓国のNAVER社の共同経営となっており、持株比率も両社で半々となっており、この体制で経営統合によるシナジー効果を生みだすことがはたしてできるのかが懸念材料。サイバーエージェントは、順調に業績を伸ばしていますが、ABEMA TVの収益はまだマイナスが続いています。ABEMAの赤字を広告収入とゲーム事業やその他周辺事業の収益でカバーしていますが、ABEMA TVが今後どうなるかが不透明なのが懸念材料だと思われます。 メガベンチャーへ就職するのは夢とやりがいがあると同時に、将来のリスクへの覚悟も必要だと思います。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。