ユーザー名非公開
回答3件
私はお薦めしないです。やはり「派遣からキャリアアップ」というのが気になってしまいます。 質問者様がどの程度の規模の会社に勤めているのかは存じ上げませんが、例えば社内で開発を専門にしている部署とかはあったりしないのでしょうか??? それから、「未経験で入社した」とのことですが、現在どの程度の開発スキルを身に付けていらっしゃるのでしょうか?質問文から「とりあえず開発出来る環境に飛び込めば何とかなるだろう」というような魂胆が見えるのですが(間違ってたらごめんなさい)、恐らく派遣会社だと、懇切丁寧に指導してくれる人間は居ないと思うので、あまり開発経験が少ない状態で飛び込むのは正直厳しいと思います。(全部ご自身でやり遂げられるというのであれば話は変わってきますが) また、前の回答者さんへの返信で「基本情報技術者試験の学習を継続している」と仰っていますが、「資格さえあれば」という思いで学習なされているのであれば、それは全く意味のない勉強だと思います。開発の世界では資格の有無どうこうより、「実際に開発した経験があるか(出来るか)」です。どうせ取るならもっとインパクトのある「ソフ開」とかを取った方が良い様な気がします(勿論、「転職先が基情必須」という場合であればそれはやらなければいけないですけれどね) さて、色々書いてきましたが、私から出来るアドバイスは以下の4つです。 ①(そういう部署があれば)現在勤めている会社内の開発部に異動させてもらう。 ②(開発経験、開発部がないのであれば)今の会社に正社員として在籍、生活の安定を確保しながら、何かしらの開発をしてコンペ等に成果物を出して、エンジニアとしての知名度を上げる。(エンジニアの友達を作る!) ③派遣ではなくて、いきなり正社員採用を目指す(R〇kutenのエンジニアなど。ただし①程度の実績に加えて、TOEICなども必要です。) ④(そもそも開発に興味はなくて、ただ単に職を得るためにとかいう理由だったら)SEとしての経験を活かして、公務員などに転職してみる 以上です。頑張ってください!
おっしゃる通り、中途採用のエンジニアは絶対的にスキルと実務経験が見られます。 やりたいのに実務が詰めない正社員よりは、派遣エンジニアの方が、エンジニアとしてのキャリアとしては確実に良いと思います。