ユーザー名非公開
回答4件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 質問者様にとって辛いこと=マイナスの価値の対価として賃金が支払われるわけではありません。 他の人にはなんだか大変みたいなんだけど、自分がやると別にどうってことないようなこと、無理なく辛くなくできることをお仕事にしたほうがいいかと思います。これでお金をもらっちゃっていいのだろか?みたいな場所を探したらいいかと思います。
私の場合は… ・大抵の職場は朝早く行かなきゃいけない。 ・入社前に人事や会社幹部に会社内部について、嘘をつかれる場合がある。(入社後に嘘だと発覚するが、すぐには辞められず我慢しながら続ける。) ・人間関係(学校と違い、自分と合わない人と付き合わなければいけないことが多い。) ・色んなことにミスをしないように神経を使う(これは人によりますかね。) ・新人だと色んなことを覚えなくてはならない。 ・仕事によっては常に勉強し続けなくてはならない。
私は仕事が好きなのであまり辛いと思ったことはないですね。 実際にあったのは以下です。 - 会社の組織変更による都合で、数ヶ月間会社に行っても仕事がなかった。 - 正解がない問題(これで行こうって決めてやるしかない問題)の答えを出すように求められて、明確な答えが出るまで詰められた。(上司がそういうタイプで、全員が経験して困惑していた。結局その上司は場を乱す存在とされ、居場所がなくなって退職した。) 好きなことを仕事にすれば、人間関係以外は楽しかったりしますよ。
子育て期間と、親の介護が必要な期間が大変です。 子育て期間は時間と気持ちの余裕ががなくなります。夫婦喧嘩も多くなりがちです。 親の介護がはじまると、時間とお金と気持ちの余裕がなくなります。 それで、プライベートの余裕のなさから、仕事に影響が出ると辛くなります。 仕事に本気出せる期間は、入社から第一子誕生までと、子供全員の受験が終わってから親の介護が始まるまでと、以外に短い感じです。 ですので、若いうちは仕事に全力投球出来てない人とか、鬱陶しいと思われるかもしれませんが、 そんな事情があるかもしれませんので、実害なければ見守ってあげてください。