ユーザー名非公開
回答7件
人それぞれだと思いますが、したい仕事をずっと続けられる人は一握りです。 お金のためだけに働くようになると、最後に大切になるのは職場の雰囲気になるでしょう。 その点で、大手だと環境は整っているので、惰性で続けやすい利点があります。 キャリアを重視するなら、仕事の内容がほぼ全てで、最低限の働ける環境あればよい、よりよい環境が必要になったら転職すればよいになるでしょう。
@ユーザー名非公開: その人によって違うと思いますが、一般的に大事なのは ・働く場所 ・業務内容 ・会社のミッション ・働き方 ・給料 ・文化 ・社内の人 などでしょうか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 新卒の就活ですと、就職人気ランキングや知名度、お友達やご家族の反応などが気になるとは思うのですけど、それらは「働くあなた」とはまったく関係ないことです。 質問者様は生身の人間として、そこでかなりの長い時間を使い、物理的・生物的にそこに居ないといけないです。就活は、入社できるかどうかではなく、万一そこに内定が貰えてしまった時のことを考えて応募するのが大事なことかとは思います。
自分に取って何を大切にするかの軸をハッキリさせておくことが大事です。 その上でどこを選ぶかだと思います。
自分の客観的な価値です。企業ばかりみていても不十分です。客観的な価値が意識できないと選考が進みません。また仮に入社出来ても、能力の差による価値観不一致になる可能性があります。 その上で業務内容や会社の価値観が自分にあっているか考えれば良いと思います。
給与、時間、自己裁量、人間関係、評価の公平さですかね。 たぶんそこの会社に入るまではどれも深いところまでわからないでしょうから、時間と評価の公平さだけは、だめな会社はふるいにかけるくらいしかできないですね。 通勤時間もめちゃくちゃ大切ですよ。幸福度がめちゃくちゃ下がりますから。