ifrit_anplosia
回答21件
お客様にお支払いしていただく対価に見合ったアウトプットは出せるのでしょうか? SESとか以前に、そのあたりを考えられないと仕事としては厳しいです。まして30代ならば尚更。 お金をいただく以上はプロですからね。
私も専門学校を出ている35歳のWebエンジニアです。 人生無理なことはない、とは思いますが年齢とご経験から察するに厳しいことには変わりないかなと思います。 エンジニアになりたい背景がわからないので何とも言えませんが、SESで現場のエンジニアをやるのも一つの手ではありますが、営業職というのを生かしてカスタマーエンジニアやセールスエンジニアなどはあり得るかなと思います。 ただ最初に書いた通り難しいことには変わらないのでご自身の進む道をきちんと見定めた方が良いかと思います。
夢を追う姿勢は素晴らしいと思います。応援しています。 しかし、33という年齢の上、SESという入るのは簡単だが、中は地獄の世界へ飛び込むので、他の人の何倍も努力しないといけませんよ。 客先正社員の年下から命令されたり、派遣扱いで人をみられたり、その生活に耐えながら、日々鍛錬できますか? SESとはいえ、1〜2年経験を積めば、自社開発の企業であったり独立は可能です。頑張ってください。
そこまでしてエンジニアになりたいですか? 私はエンジニアですが、友人が30代で未経験からエンジニアを目指すと言い出したら絶対に止めます。茨の道ですし、30代までチャレンジしてこなかったのに、定着するのか疑問だからです。それよりも、30代までに積み上げたキャリアを使って、より年収の高い企業に転職した方が幸せではないでしょうか。
職歴ロンダリング。って割り切って、早く転職するように頑張れるならありですね。 とはいえ、お勧めはできません
会社次第だと思います。SESは長くいるには向かないと思いますが、研修をきちんとやってくれるところならばむしろ未経験からIT企業への入口という意味では良いと思います。お金もらってスキルと経験積ませてもらっているようなものですから。 気をつけるのは会社でメインにやっている内容。運用やテストメインではスキルが付きません。上流や開発に、すぐにではなくてもいずれ携われるような企業なのか、そのあたりしっかり研究しての会社選びをお勧めします。
一概には言えませんが、経験は積める会社、やり方はあると思います。製造現場の5社と直近営業の仕事を少し強めにつなげれば、関連した業務に近いと思ってもらえるところも。ただ転職数が多いと思われますので、そちらはかなりネックになりそうです。 SES害悪は、その会社次第、と自分次第かと思います。大抵の中小企業も大手と変わらずほぼ放置、大手はお金が良い分納得はいくかもですが、残業と常にスキルより上のところの業務を複数担当、などで大変なところばかりもあるかと。ですので、先ずは、基本情報に限らず特化したベンダー資格も狙う、など経歴を良くする、また勉強する環境のために、残業少なかったり有休を取得しやすい会社など、選ぶ会社でかなり変わるかと思います。
私も似たような立場でITエンジニアになりました。 まずは、SESでも実務経験を積まれるのが良いと思います。 ある程度、経験を積んだ上で受託開発や自社開発などの企業に転職することが一番スムーズかと思います。 また、何を持って害悪かによりますが、残業は多い傾向にあると思います。 それ以外は、成長できる機会も多くファーストステップとしては、良いのではないでしょうか。