ユーザー名非公開
回答5件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 会社の中で出世する、転職の時に高く評価される、独立して商売する。それぞれ何かしらのスキルが評価されて高評価だとお金が稼げるわけなのですが、けっこう行動のポリシーが違います。 大きな組織の中で出世しようと思ったら、失敗してはいけないです。実力に対して「できる」という範囲を小さくして安定した成果がでるように行動する、更に失敗というのがないポジションをとる、という動きになりがちです。失敗しないというのは、自分が何をしたとは言いにくい、ということになります。 転職は今度、会社の枠を超えて通用・流通するスキルが必要になります。ひとつの会社の中では他の人より何かがマシくらい・・ちょっと絵が得意くらいでも実は役に立てるのですけど、転職で「絵がかけます」で雇ってもらおうと思ったら、一定水準を超えてないと売れません。「自分はこれができる人です」という必要が出てきます。 自分で商売するとなると、一定水準とか失敗したくないとか言ってないで使える武器はなんでも使う感じになります。「コンサル業界の経験は起業に役に立ちますか?」・・役に立つ?そりゃ役に立つよ。何でも使うのだから。 一方で、絶対的なスキルの高さはそれほど問題ではないです。価格と期間と顧客を選べばいいのです。自由度が圧倒的に高いのです。絵がそこまで上手でなかったとしてもキャンバスではなくカフェラテの上に描けばいいのです。 ファーストキャリアの選択って深刻で大事ではありますけど、生まれる国を選ぶくらいの大事さでしかなくて、10年後は誰にも予測はできませんし、どこに生まれたから幸せというものでもないかと思います。 ただ、就職して仕事をするときに、転職・独立ということを常に視野に入れて、普段の人の動きや取引を見てると、ただ言われた作業をして評価が低いと愚痴ってるよりは、多少マシな人生にはなるかと思います。
長期的に考えられるならば、全ての土台は健康です。健全で強靭な精神と肉体をいかに維持できるかで生涯の収入は大きく変わります。死んでしまっては絶対に稼げませんからね。。
どの企業にも属さず稼げるスキルか? どの企業でも稼げるスキルか? 個人で稼ぐのか? 仲間と稼ぐのか? 生活できるレベルの収入でいいのか? タワーマンションに住めるレベルの収入がいるのか? 高級外車を何台も持てるレベルの収入を目指すのか? 方向性や、ビジョンはありますでしょうか? 共通して言えるのは、誰にでもできてしまうようなスキルではなく、知識や経験が必要なスキル、あなただけしか持っていないスキルを身につけた方が良いです。
大学で何を学んでこられたかにより、これからの選択が決まってくるところはありますが、 ファーストキャリアの選択はとても大切だと思います。 私の身の周りの人をみてると、 業務の知識があり、身につけるのに時間がかかる仕事は、歳を重ねても仕事がある傾向があると思います。 そして、コミュニケーションとか誰でも少し頑張ればできる仕事は、その人の過去で得たスキル、才能などないと年齢を重ねると厳しい傾向にあります。 私の周りの人を例にあげると、 電気、電子関連では回路設計ができる人は世の中に出来る人が少ないため、50歳すぎても安定して仕事があるようです。そして、システム関連は、割りと変化が激しく常に勉強しないと、世の中に置いていかれる傾向にありますが、ただ、転職を考えたときに求人が多くあるため、勉強が好きな方なら向いてると思います。 あと、知人で医療系の仕事を個人でしてる人がいますが、その人は、学校で学んで、資格を取得、業務経験をして独立というかたちです。 何を目指したいかは、相談の内容では分からないため、 アドバイスになってるか分からないですが、 どの道へいっても身につけるのに苦労するため、 どの分野に興味をもち苦労しても頑張れるかご自身で検討された方がよいと思います。
昔稼げる業界だったものが廃れてきてたりするので、なんともいいずらいですよね。 ただサラリーマン的感覚でいうと営業は、 結局どこの会社にいっても使えるスキルなので、 いいのでは?? と思ってます。