search
ログイン質問する
dehaze

Q.一般事務や営業事務は定年まで同じ職場で働きつづけることが出来る職ですか?

ユーザー名非公開

visibility 2194
29歳の女です。転職経験を一度経験しています。 昨年に営業事務から一般事務へと転職しました。正社員採用です。 そこで、質問なのですが…。 皆さんから見て一般事務や営業事務などの職は 50代、60代、定年までと同じ職場で働き続けることができる職であると思いますか? やはり、事務系の職は他の職に比べたらキャリアアップということをしにくい職だと思うので、 そういった方は何十年も働き続けることができるのかが疑問です。 転職をしたものの、結婚すらまだできていない私にとって この先大丈夫なのかと…、不安です。 これから、仮に一人で生きていくことになった場合、 今の会社にい続けることが私のキャリアであるべきなのか。 それとも、他の職に転職してキャリアに幅をもたせるのか。 もしくは、キャリアアップ?ができるならキャリアアップをするのがいいのか。 どうしたらいよいのでしょうか。アドバイスをください。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

ユーザーアイコン
同じ職場で定年までは難しいのでは無いでしょうか、公務員は別としてその...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility195
favorite_border1

同じ職場で定年までは難しいのでは無いでしょうか、公務員は別としてその会社が無くなる可能性があります。業績が安定していても10年20年先の事は怪しいと考えます。 また会社があったとしても業績が悪くなれば整理解雇の可能性か高まります。事務などのスタッフ部門は直接利益を生み出さないので真っ先に対象になります。 30代後半となれば事務職での転職は難しいためリスクも高い職だと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.事務職はどんな仕事ですか?ビジネスコース系を選択するべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
はじめまして。 私はパソコンの検定もとっておらず、簿記なども苦手ですが、将来事務の仕事をしたいと思っています。 今高校2年生ですが、未だに事務の仕事内容がわかっていません。 パソコンも嫌いなわけではないのですが、打つのが多少遅く、計算も苦手なので将来事務の仕事ができるのか不安です。 高校でも一般コース系を選択したので、3年生からでもビジネスコース系を選択するべきでしょうか? わからないので詳しく教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
question_answer
6人

Q.男性でも一般事務の正社員として採用されることは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、26歳の男性で一般事務の仕事を探しています。 一般事務といっても仕事内容についてはいろいろありますが、 希望は文書処理、受付、電話対応などの業務をしたいと思っています。 事務関係の職歴は一般企業での事務補助(アルバイト)1年と 市役所の事務補助のアルバイト1年です。 それで、今は正社員の一般募集を探しているのですが、 男性は募集していないという企業が多いです。 実際、面接に行っても、 うちでは女性しか採用していないという話をされたり、これ着れる?と女性用の制服を渡されたりと・・…
question_answer
6人

Q.地方で何年か働いてから上京して働くことはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
長崎に住んでいます大卒で福岡で何年か働き、その何年後かに東京に上京したいと考えています。 事務職での就職を希望しているのですが、生活的にも就職的にも東京だと厳しいでしょうか? 地方での生活で人生を終わらせるのが嫌なのですが、何かご意見をいただきたいです。
question_answer
6人

Q.メーカーから大手IT企業の経理事務に行く場合資格は評価される?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
異業種転職への準備について 【現状】 メーカーの一般職(営業事務、購買事務、マーケティング事務、経理事務を経験)をしている29歳です。 【聞きたいこと】 来年大手グローバル企業の経理事務(一般職)へ応募予定、自己研鑽中です。 募集要項を確認したところ自分の経験の一部を活かせるポジションでしたが、やる気を見ていただくためにも資格を取得しようと考えました。 以下の資格を保有している場合、転職時それなりに評価してもらえるでしょうか? ・現在持っている資格 TOEIC® Listening&Readi…
question_answer
4人

Q.2社目に就業した現在の企業なのですが、この残業時間は一般的なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
月の残業時間について質問させていただきます。2社目に就業した現在の企業なのですが、昨年入社した2月から現在まで月の残業時間が約50〜60時間に及ぶ事が多いです。 昨年末はおよそ100時間は超えました。今年1月から残業手当がつくようになりましたがそれ以前は無しでした。 ほぼ毎月なので長く続けられそうもなく、職場で人目も憚らず泣き出す事もあり転職を考えております。 中小企業専門商社の一般事務なのですが、この残業時間は一般的なのでしょうか?ボーダーが分からず、辛くても頑張って行くべきなのか、…
question_answer
4人

Q.地方公務員(市役所)の行政職に転職するための志望動機は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在地元の地方公務員の行政職で一般事務への転職を考えております。 地元の市役所が希望でしたが、年齢要件から除外となる為、今年行われる他の市役所採用試験を受験しようと考えております。 只今、受験申込期間であり申込書を記入している最中ですが、志望動機を記入することに苦慮しております。 何かお力添え頂けますでしょうか。
question_answer
3人

Q.アパレルの接客業から事務職へ転職することは可能なんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アパレルから転職したいと考えている大卒二年目の女です。 東京で正社員として働いています。 大学は体育系の大学で、就職活動時はアパレル関係の職に就きたいと考え、 就職活動を進めておりました。 元々、服が好きでオシャレすることも好きであったので、 自分の適職だと考え就職したのですが、労働量の多さや給与の少なさ、福利厚生などの制度面での不十分などの要因から 一般企業への転職を検討しています。 職種は事務系が良いかな?と思っています。 理由は、事務だといってもパソコン処理のスキルがつくことが期…
question_answer
3人

Q.ITパスポートの資格は事務職をするにあたり役立つ?メリットはある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ITパスポートの資格は事務職(一般事務やIT事務)をするにあたってどのように役立つのでしょうか? ITを取り扱う全ての人が身に付けておきたい基礎知識と言いますが、内容がわからないので具体的にどのような時に役立つのだろうかと疑問です。 回答よろしくお願い致します。
question_answer
3人

Q.経理部門のペーパーレス化はどれくらい進んでいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1月から経理部になりました。 会計ソフトで振替伝票作成、印刷、回覧、ファイリングの毎日なのですが、経理ってこんなに紙で管理する仕事なんですか?うちが小さな会社だからでしょうか? 後で探すのが大変です。 他の経理部の皆さんの話を聞きたいです。
question_answer
3人

Q.事務系の仕事は未経験でも転職することが可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、営業職を担当している女です。 来年の1月に会社退職予定なのですが、その理由は、子育てです。 そのため、二年間位休んだ後に再就職活動を初めたいと考えているのですが、 また、現在のようなハードな営業職を担当するつもりは無く、 できれば事務関係の職に就きたいと考えています。 実際に、事務関係の仕事は私のような背景の人材でも務まるのでしょうか。 今の会社は基本的に休職みたいなものは無く、会社をやめるか続けるかしか選択肢がありません。。。 どなたかアドバイスをお願いします
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録