search
ログイン質問する
dehaze

Q.腰を痛めて欠勤したのですが繁忙期の当日欠勤は別物でしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 201
繁忙期に当日欠勤してしまいました。 主に力仕事をしております。 簡単に説明しますと10キロ~12キロの物を持ち上げて運んだりしています。 上司からは「腰痛めないように気を付けてね」とは言われていたのですが、痛めてしまいました。運悪く繁忙期に。 ぎっくり腰では無いのですがとにかく腰を曲げて上体を起こそうとすると痛くてゆっくりとしか戻せません。 流石にこんなゆっくりとしか動けないなら行っても足手まといだと思い2日当日欠勤してしまいました。 でも繁忙期だし周りに迷惑だと思い今は痛み止の注射を病院で打ってもらってから出勤しています。 その時に周りの従業員のみんなに「繁忙期に休んですいませんでした」とは謝ったのですが先輩は納得いかないみたいで「なんで繁忙期に当日欠勤?ないわー」と怒られました。 正直うちの会社は当日欠勤をする従業員がちらほらいます。 事実その先輩も当日欠勤の経験があるのですがその先輩いわく「繁忙期の当日欠勤は全然別物だから!」と言っていました。 当日欠勤した事は非常識だと自覚していますし、申し訳なく思っておりますが 正直繁忙期に当日欠勤しようがそれ以外に欠勤しようが同じだと思うのです。 やはり繁忙期の当日欠勤は別物でしょうか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザー名非公開
休まざるを得ない状況でしたら繁忙期か否かは問題ではないと思います。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility67
favorite_border0

休まざるを得ない状況でしたら繁忙期か否かは問題ではないと思います。 今回の問題は腰を痛めてしまったところにあると思うのですが、そもそも作業方法等を改善することはできないのでしょうか? 今の会社にしばらく勤めるようであれば良好な人間関係を維持するためにあまり刺激を与えないことが最善策だと思いますので先輩の言うことにも耳を傾けたほうがいいかもしれません。

ユーザー名非公開
労災なので労災申請して堂々と休んだ方がいいんじゃ?
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility67
favorite_border0

労災なので労災申請して堂々と休んだ方がいいんじゃ?

その先輩社員とやらは義務教育課程を経た人間なのでしょうか? とても...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility67
favorite_border0

その先輩社員とやらは義務教育課程を経た人間なのでしょうか? とてもまともな人間とは思えず、 何かしら障害を抱えているような言動です。 貴方様がお勤めの企業は分かりませんが、会社自体に問題があるような気がします。 勤務中に負傷して十分な業務が出来ないわけですから、繁忙期に欠勤も閑散期も関係ありません。 貴方様には落ち度は殆どありません。

ユーザー名非公開
まず、ご質問の内容に端的に応えるとすれば、「いつ当日欠勤しても労務上...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility67
favorite_border0

まず、ご質問の内容に端的に応えるとすれば、「いつ当日欠勤しても労務上の扱いは一緒」です。 ただ当然ですが、あなたが当日欠勤したことによって、他のメンバーにはより負荷がかかります。特に繁忙期ともなると、閑散期と比べ物にならないくらい負担が増すはずです。 当然、他のメンバーとしては、「質問者様が事前に連絡していたら、代わりの人が手配できたのに」とか「繁忙期で忙しいのに質問者様が休んだから相当に負担が増えた」と、考えてしまうのも、人である以上当然な感情ではないでしょうか。 これはもう、正しいかどうかというよりは、感情の問題なんです。 普段から周囲にものすごく気を使っていて、周りと良好な関係を築けていたら、当日休んだとしても、そこまでは言われないでしょう。 また、本当に心からもうしわけないという態度で接していれば、平謝りしていれば納得もしてもらえます。 しかしここで「私は悪くない」という態度を取ると、当然に周りから反感を持たれてしまうのは当然の話です。 その為、良好な仕事を行いたいと考えられるのであれば、「正しいか正しくないか」を主張するよりも、まずは、自分が欠勤したことにより周囲に迷惑をかけた事実を受け止め、真摯に謝る対応が良いのではないでしょうか。

上記ご回答者様のいう通り、感情論です。人同士働いていれば、質問者様の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility67
favorite_border0

上記ご回答者様のいう通り、感情論です。人同士働いていれば、質問者様の職場に限らずどこでも起こる事です。 キチンとお詫びし、それでもネチネチ言われるなら、頑張ってネチネチはスルーしかないですね。 謝った上で飛んで来る糞ボールは取らない様にしましょう、でないと腰じゃなくて心をやられますから。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.レッドブル・ジャパンはブラックですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が内定をもらった会社では、出社時にレッドブルを無料で呑んで良いことになっています。 こんな会社はブラックなのでしょうか。 「お前ら限界まで働けよ」って意図が込められている気がします。 営業会社なのでこんな感じなのかなと思いつつ、社内の雰囲気も和気あいあいとしていて良い感じだったので、悩んでいます。
question_answer
20人

Q.こいつ出世するなって思った人はどんな人ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある企業に就職しようと考えているのですが、どうしても昇進したいです。 そのため質問なのですが、みなさんがこの人出世するなと思った人はどんな人でしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.給料の未払いが何ヶ月も続くことって普通にありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が勤めている会社はここ数ヶ月間、決まった給料日に給料が振り込まれていません。 数日遅れで振込まれるのですが、他の会社でもこのようなことは普通にあるのでしょうか。 私は新卒で地方の30人程度の会社に就職したので、他の会社についてあまり詳しくないのですが、親が言うにはその会社は今すぐやめたほうが良いと言われました。 給料が給料に振込まれず、何ヶ月も続くことは普通ないのでしょうか?このような会社は転職したほうが良いですか? ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
18人

Q.会社のことを考えると孤独感を感じるがこのままで自分の人生はいいのか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中年おじさんです。明日の会社のことをふと考えると孤独感を感じます。 これがずっと続くとなると会社で孤独期間が続くことになります。このまま会社にいても自分の人生はいいものでしょうか? 最近人生がこのままで良いのかよくわからなくなります。なんで生きてるのかもよくわからないのですが、おかしいでしょうか。
question_answer
17人

Q.会社に行くのが辛くて行きたくない時はどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
明日会社に行きたくない。本当に辛い。無謀な課題を与えられ、達成しなければ人権なし。達成してもさらに課題のハードルは増し人権なし。 天変地異、事件事故で休日呼び出し。通知鳴り止まない。 プライベートない人権もない。 辞めたい、休みたいけどそんな勇気もないし、転職する気力もない。辛いしにたいです。 高校時代から志し、大学でも専門的に勉強し、高いハードルを超えて就いた仕事なはずなのに。 もうどうしたらいいですか。
question_answer
17人

Q.大学のランクに応じて初任給や給与に差がでたりするのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社して企業に入る時に、大学のランクに応じて初任給や給与の高低があるんですか?
question_answer
16人

Q.人類にリモートワークは早すぎたと思いませんか?リモートのコツってある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リモート業務をしていて思ったのですがリモートワークって人類にとって早すぎたと思いませんか? - パフォーマンスの低下(家だと誘惑が多い) - ミーティングにより自分の業務が進まない - テキストコミュニケーションの難しさ(伝わりづらい、誤解を招く) - などなど もちろん無駄な会議をしないような努力だったりと工夫しているのですが、リモートワークって何かと難しいと思うのですが、皆さんはどうなのでしょうか? リモートワークにしたから会社の業績が改善されたよ!と言う方がいらっしゃいましたら、リモートワ…
question_answer
14人

Q.5日後に転勤してくれと言われたのですが普通ではないですよね?

reads123

reads123のアイコン
昨日、上司から電話があり、「5日後に〇〇に転勤してくれ」とお話がありました。 また、引っ越し費用は自腹の可能性有りとも、言われました。 県内の異動ですが、今の自宅から、新しく配属される勤務先まで、片道2時間もあります、引っ越しを考えてましたが、費用が出ないとなると金銭面的にきつい状況です。 一般的にこれは普通なのでしょうか??
question_answer
14人

Q.生活のために会社を休めないのですがどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今の職場に来て3ヶ月、なかなか慣れない中で色々なことを任され、従業員の悪口ばかりの上司にストレスを感じています。 それでもなんとか頑張ってきたのですが、先週から頭痛、めまい、涙が止まらない…などの症状が出てきました。 少し休みたいけれど、生活のため休むわけにもいきません。どうしたらいいか悩んでいます。
question_answer
14人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録