search
ログイン質問する
dehaze
士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職

Q.外資系ITのSEとシンクタンクのIT部門ならどちらに就職するのが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 1506
現在就職活動をしている21卒の学生です。 内々定を頂いた企業のうち ①外資系ITのSE ②シンクタンクのIT部門 以上の2つで大変迷っており、皆様のご意見を頂戴したく投稿させていただきました。(企業名は伏せさせていただきます。) どちらも大変いい会社だと思っております。福利厚生もかなり整っていて女性でも長く働き続けやすい環境です。 私が思う両社の魅力と懸念点を以下に述べます。 ①魅力: 制度や働く人に関しては、外資らしくダイバーシティに富んでいる。一方で社風は外資と日系のハイブリッド。新卒は特に人柄をみて採用していると聞いたことがあるが、実際今までお会いした社員さん方は、皆さん誠実そうで雰囲気や人柄の良い方が多い。 懸念点: 退職者が多く、転職や中途採用も多め。成果主義に能力的についていけるか。本社の意向が色濃く反映され、リストラも定期的に行われており、コロナ騒動が収まったあとの組織再編で大規模リストラがあるのではないか。 ②魅力: 内販のみなので安定志向で、長く在籍される方が多い。某メガバンクがバックにおり、会社の基盤も安定している。お会いした社員さん方は、真面目で頭の回転が早く、論理的な方が多い印象。採用に関しては学生のことをよく考えてくれていて、面談等向こうから度々セッティングしてくれている。 懸念点: THE日系といった社風。年功序列や、若い女性がお酌する、といった古い体質が一部ではまだ残っているらしい。「内定を出したら、他を辞退してうちに入社してくれますか」といった趣旨のことを電話や面談等で繰り返し聞かれ、有無を言わせぬ感じが少し苦手だった。(贅沢言ってすみません…) 長文失礼いたしました。 ファーストキャリアはやはり大事だと思っているので、とても悩んでいます。 皆さんだったら、どのような観点でどちらを選ばれますか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

Big4(デロイト、PwC、E&Y、KPMG)でITコンサル経験者で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility410
favorite_border2

Big4(デロイト、PwC、E&Y、KPMG)でITコンサル経験者です。 システム関連のプロジェクトマネージャーやITコンサルを将来のキャリアに考えていらっしゃるようでしたら、その2社だと外資の方が良いと思います。 まず、社風ですが、お察しの通りです。2社はちょうど対極にある文化だとお考えください。どちらの方をメリットに感じるかは個人の価値観次第です。会社が用意してくれる環境はハイリスクハイリターンの外資、ローリスクローリターンの金融系シンクタンクのIT部門という構図です。 シンクタンクは政府等から仕事を受けて、調査などをする非ITの仕事もあり、そちらをメインとする会社もあります。IT部門も、ITの会社のような総合的なITコンサルの仕事はあまりなく、金融が絡むITに限定されたり、親会社のシステム関連の仕事になると思います。 母体が大手金融機関であれば、よほどのことがない限り、倒産はしないと思います。 悩むと思いますが、自己研鑽できて周囲と切磋琢磨するのが好きな性格であれば、外資で良いかなと思います。プレッシャーに弱いタイプであれば、外資はちょっとつらいかもしれないです。

ユーザー名非公開
外資系、シンクタンクと言えど会社によって違うので社名を隠されたら答え...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility410
favorite_border1

外資系、シンクタンクと言えど会社によって違うので社名を隠されたら答えようがないです。 特に、会社の表面的な面に関心を持たれているようなので尚更必要です。 懸念されてる事でいえば部署や同僚上司の雰囲気、人間範囲次第です。 いくら前評判がよくてもブラックな現場はあり、逆も然りです。 そのためSEとしてどういう分野に携わって、どういうスキルを伸ばしたい、マネージャー志向かスペシャリスト志向か等、キャリアとしてどう成長したいかという点で考えた方がよろしいかと思います。 特に上記の二社だと受託側と発注側で立場が真逆になるのでよく考えないとやりたい事と違うと感じることになります。

ユーザー名非公開
外資ですね。 日系がそのまま何十年も安泰だと思わない方が良いですよ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility410
favorite_border1

外資ですね。 日系がそのまま何十年も安泰だと思わない方が良いですよ。 少子高齢化で衰退するので…

ユーザー名非公開
両方とも付き合った経験あります。私自身はそれら企業の社員経験はありま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility410
favorite_border1

両方とも付き合った経験あります。私自身はそれら企業の社員経験はありません。ので、外から見ていての意見です。 ご自分の能力とブランドでセカンドキャリア以降を歩んでいきたいと考えていれば、外資系ITのほうが自分次第ですが、多少は可能性あると思います。メガバンク系シンクタンクと仰ってますが、みずほ情報か日本か三菱ということですかね?それらのグループ内販部門だったら、セカンドキャリアは余程自己研鑽していないと、他社からまず相手にされないと思いますよ。メガバンク内でIT担当ならまだしも、シンクタンクの内販部隊に勤めてましたって、先ず期待できない経歴です。スゴイなーという人は銀行側にいます。シンクタンクで会ったことないです。

ユーザー名非公開
ご回答ありがとうございます。 セカンドキャリア以降のことを考え...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility410
favorite_border1

ご回答ありがとうございます。 セカンドキャリア以降のことを考えると、そのような比較ができるのですね。 今後世の中がどうなっていくかもわかりませんし、おそらく転職はすることになるとは思うのですが、両者にそのような違いがあるのは驚きました。 どちらにせよ、自己研鑽を積んで少しずつでも自分の価値を高めていけたらと思います。 まだ社会に出たことのない身ですので、実際に働かれてる方の客観的なご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。

外資ITのSEの職種ということですよね。業務内容が販売用の自社作成ソ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility410
favorite_border1

外資ITのSEの職種ということですよね。業務内容が販売用の自社作成ソフトウェア開発(例えば、人工知能のエンジンや顧客データ分析ソフトなど)のようなものでなく、顧客の要求をヒアリングし、オーダーメードのシステム構築が仕事内容であれば、大学の専攻が情報系じゃなくても大丈夫です。(高度な大学数学のような知識は不要で、企業の仕事の仕方を理解し、それをシステムで仕組み化することが仕事になります。) 研修が3カ月あるのは充実している会社だと思います。最初はビジネスマナー研修などがあるので、IT研修は2ヶ月程度あると思われます。プログラミングのイメージは数学の場合分け、樹形図、命題などのロジカルシンキングをベースに、人間の行う業務の仕方を、システムへの情報入力、システムによるデータ計算、システム処理結果を出力し、結果を人間が利用し次のアクションをおこす、という一連の流れを定義し、プログラムを書くイメージです。 システム構築は家を建てるのと同様に完成イメージ作成(どんな機能が必要か)、設計書作成、プログラム作成、テストする、完成というステップになります。最初の方がいわゆる上流工程と呼ばれるところです。会社によっては、新人のときは少しプログラミングを経験させて、途中から上流工程をメインとする会社もあります。 ITパスポートの勉強を既にされているということで、素晴らしいです。合格後、仕事が肌に合えば、仕事と並行してより上位資格の合格を目指すと良いと思います。私は今30代中盤ですが、ITストラテジスト、システム監査技術者などを持っていますが、勉強で得た知識は仕事に役立っています。転職時にも評価されることが多いです。(転職はいずれも大手有名企業)

ユーザー名非公開
メガバンクのシンクタンクという名のIT子会社の場合、銀行のシステム部...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility410
favorite_border0

メガバンクのシンクタンクという名のIT子会社の場合、銀行のシステム部とベンダーの間に立つ仕事になります。つまり調整ごとが主な仕事になりますので、エンジニアとしてのスキルはつきづらいです。日本企業的体質はまだ強いですし、バックの威光を笠に着る人もいます。最近某青い銀行でシステムトラブルが頻出しているところから想像してみてください。 IT業界でエンジニアとして頑張りたいという気もちが「なければ」ありだと思いますが、あるのであれば他の会社をお勧めします。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.外資ローカライズの日本の社員ってなにやってるんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
Twitterのリストラが話題ですが、外資ローカライズの日本の社員ってなにやってるんですか? 急にリストラされるということはどういうことなのでしょうか?
question_answer
5人

Q.外資系コンサルへの転職では学歴や保有資格なども選考基準に入りますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外資系コンサル企業(総合)への転職の際は、学歴や、保有資格などは選考基準に入るのでしょうか?
question_answer
5人

Q.外資系コンサルに転職するにはどんな資格や経験が必要ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外資系コンサルファームへの転職についての質問です。 将来、外資系の大手総合コンサルファーム若しくは、戦略ファームへ転職を考えています。現在、社会人2年目(インターン期間合わせると3年目)でベンチャーのコンサルファームで、クライアントの営業戦略の立案や、M&Aの案件に携わっています。今後転職するために必要な能力や経験などあれば教えていただきたいです。 保有資格は ・日商簿記2級 ・ビジネス会計検定2級 ・TOEICスコア740 転職先では営業戦略などを中心に携われればと考えています。期間…
question_answer
5人

Q.外資系企業のソフトウェアエンジニアのキャリアと失業時の対処法は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、日系企業のソフトウェアエンジニアとして働いてる者です。 外資系が給与が高いこともあり、非常に人気になっていると思いますが、急にクビになったときのキャリアは皆さんどのように考えているのでしょうか? もし20代や30代であれば何とかなると思いますが、50代でクビになってしまったらどうするのでしょうか? 今外資系に勤めている方で何か考えていることがあれば教えていただきたいです。
question_answer
4人

Q.外資系スタートアップに転職するために必要な経験は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外資系スタートアップに転職するために必要な経験は何ですか??
question_answer
4人

Q.外資系での転職活動でバックグラウンドチェックをされたら懲戒処分はばれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外資系への転職内定をもらう予定です。しかし、バックグラウンドチェックがあるそうです。前職で受けた懲戒処分(停職)はばれますか。
question_answer
4人

Q.外資のオフィスマネジャーでビジネス実務法務検定二級は役立ちますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外資でオフィスマネジャーをしていますが、ビジネス実務法務検定二級は役立ちますかね。 今まで中小企業で色々と社労士や行政書士の方とやりとりをしてきて、ビジ法 テキストの内容には一部親しみはあります。 数字が弱いため、社労士や簿記二級は考えていません。 衛生管理者、簿記三級は持っています。 あと宅建も考えています。
question_answer
3人

Q.外資系のキャビンアテンダントは高年収・高待遇?待遇の良い企業は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外資系のキャビンアテンダントは高年収・高待遇でしょうか? 日系に勤めるキャビンアテンダントと比較すると、外資系のキャビンアテンダントは高年収でしょうか? 特に年収や待遇が良い企業もあれば教えてください! また、外資系のキャビンアテンダントは日系と比べると採用倍率は高いですか?
question_answer
3人

Q.アメリカで子会社を出す方法を教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の勤務する企業が子会社をアメリカに出したい場合で代表などがどのような手続きなどをしたらいいのか不明な場合はどうすれば良いのでしょうか?
question_answer
3人

Q.40代以上の大手外資コンサルファームのコンサルタントはどこに転職するですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
歳を取った(40歳以上)大手外資コンサルファームのコンサルタントはどこに行くのでしょうか? この春からBIG4でコンサルをするものです。内定後に気づいたのですが、歳を取ったコンサルタントはどこで・なんの仕事をする場合が多いのでしょうか? マネージャー・パートナーになれる人はごくわずかなので・・・
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録