ユーザー名非公開
回答4件
わたしはアルバイトで働いておりましたので、正社員事情はあまり詳しくないですが、総合職の場合はある程度の学歴は必要だと思います。もちろん中途採用もとっているようですが、大企業などでのある程度の社会人経験があり、何かしらの成果を出していないと、入社は厳しそうです。 やる気だけでは入社できないと思ってください。
答えをいうと、募集条件に四大卒と書かれていなければ関係ありません。ただ、専門卒の人は1割もいないです。 職種によりますが、面接では仕事の仕方、人間性、経験や実績をメインに聞かれます。
人材業界の転職領域を担当するものの一般的な回答として、学歴フィルターがある場合は、以下の2点が挙げられます。 ①求職希望者が多く、捌くことが大変であり、一定のラインで足切りをしたい場合。 ②業務上、地頭の良さが求められる場合(経営陣や人事の主観の場合も往々にしてある) 特に新卒入社の場合、経験・スキルがないので、学歴で足切りすることが多いです。 質問者さんのように中途の場合は、学歴以上に経験・スキルが求められます。 募集職種の経験や知識があれば面接までいける可能性は大いにあります。 ※同様の経験がある人が多い場合は学歴によって左右する可能性はあります。 面接内容については、これまでの経験とそこから何を学び、何を成し遂げたのかが中心になります。 これまでの自分を振り返ることが一番重要ですよ!