ユーザー名非公開
回答2件
外資IT企業で採用を担当しています。弊社でもデザイナーを募集しています。新卒採用の場合の要件ですが、主に次の2点があります。 - ユーザー工学に関する学士号以上を取得予定か、それに類する専門教育を受けた経験 - デザインの経験があり、作品をポートフォリオとしてまとめ、説明できること 弊社の場合は国内外の大学でDesignやArtを学んだ方の採用が多いようです。 ですので、持っていると有利な資格は、弊社の場合「ユーザー工学に関する学士号以上」となります。
IT業界の中でもWebデザイナーは非常に狭き門です。求人数で言えばエンジニアの10分の1程度しかないようです。その少ないパイを大学や専門学校で専門教育を受けた人が狙ってくるわけですから、もし質問者さんがそういった専攻でないなら、さらに大変です。PhotoshopやIllustratorが使える、HTMLとCSSが書ける、というレベルではデザイナーにはなれません。いや、世の中にそのレベルでもデザイナーやってる人はいるはずだと思うかもしれませんが、その多くはクラウドソーシング系で安い単価で下働きをしているフリーランスです。頑張って実績を作っても平均年収300~400万の世界です。ちなみに上の回答にある本職のデザイナーは30代で1000万を狙えるレベルです。 質問者さんがWebデザイナーを諦めたくなく、かつ専門教育を受ける立場にないなら、そういった現実と構造は理解しておくのがよいでしょう。フリーランスかそれに近い立場を否定するわけではありません。また、中小規模のITであれば新卒で採用枠があるところもきっとあります。 ところで、「様々な言語を薄く広く学んでいます」とありますが、プログラミング言語のことでしょうか?であれば、WebデザイナーよりもUIデザインのできるフロントエンジニアという道の方が現場では重宝がられると思いますし市場価値も高いと思います。 まだ1年生ということですので、是非いろいろ考えてみてください。