ユーザー名非公開
回答23件
原因らしきものが分かっているなら、無理しない範囲で就職活動に臨んだらいいと思います
他の会社を受ければ解決する気がします。100社応募して、100社とも圧迫面接なんてことは無いわけですから、次ですよ、次。 考えが飛躍して、日本で合わないから海外のような発想になっていますが、若手の就職率は日本は良い方です。それは新卒採用や若手を育てる文化があるからです。例えば、アメリカは能力主義なので中途以外はほとんど採用されません。つまり、日本は若い人が職に就くには良い環境です。 日本で就活頑張ってください。
ベストベンチャー100ってベンチャー通信がやってるやつですかね。 あそこの会社のほとんどは成金みたいな経営者ばかりで、会社としての体を成していません。 それこそ社長の気分次第で方針が変わったりとか。 そもそも、通信系の代理店ばかりなので光通信出身者ばかりで人格に難ありですよ。 気にすることは全くありません。次いきましょ。
某ベストベンチャー100に選ばれた某企業の人事なので浮かれているんでしょうね。 ”人類のゴミ"という言葉はまるでアニメのセリフみたいです。まさにその人事から発せられそうな言葉でわかりやすい彼の独り言のようなものですね。 人事も少しお疲れのようなのでできるかぎりフォローをしてあげたいところですが「そのようなお話を聞いて辛かったんですね」と相手に寄り添って親切にしてあげるくらいで十分だと思います。 実際に採用になりその人事と仕事をし続けるとしてもしばらくするとちゃんと仕事する部署とか別のチームに引き抜きがかかるはずです。でなきゃ会社が回らないので。なので一時的なコントだと捉えて気にしないでおきましょう。相手にとって重大な問題ですが何百人と相手してる人ならどうせ忘れているものなのでしょう。アニメのような人事のセリフは業績に影響することではないのでそよ風を受け流すくらいの気持ちで知らんぷりしていいこれぞまさにささいなことです。
・気にすることはありません。 ・そこに至る経緯があったとはいえ面接で人格否定までするのはハラスメントですから場合によっては訴えられますよ。 ・そんな企業はかりではないから別の企業を受ける事をお勧めします。受からなくても会社の雰囲気や人となりを見る事は貴重な経験になります。私も50才ですがたくさんの企業の面接を受けてきて規模や業種によって雰囲気、ビジョン、人などを見る事で「給料が上がる可能性があるか」「自分が成長できるか(後の人生の糧になるスキルやネットワークを獲得できるとか)」「その会社自体が成長しそうか」が分かるようになります。 ・とはいえ色んな選択肢があるので、変な考えに固執せず道を切り拓いていってください。どうにかなりますよ。
圧迫面接って嫌ですよね。 私も何回かされたことがありますよ。でも、面接担当があえてそうしている場合と、本当にバカだからそうなってる場合があるので全部否定はできませんが、人格を否定するってのはただのバカなんでしょうね。 本来の圧迫って、怒鳴るとか馬鹿にするとかじゃなくて、理詰されたり、答えのない難しい質問されたり、表情かたく淡々とされたりってことだとおもうので。 ベンチャー企業は、意識高いふりしたり、自分はイケてるって思い込んでる人が多いから、何か履き違えてる人も多いです。 ハズレだと思って、割り切りましょう。
具体的にどのようなことを言われたかがわからないので真意がわかりませんが、質問者さんの文章を見ると、若干察してしまうところがあります。段落、見出し、改行といった体裁の部分と、書かれている内容、いずれもわかりづらいです。文章がわかりづらい人は言葉の受け答えもわかりづらい場合があります。 私も圧迫面接を受けたことがありますが、正直、就職活動だけでなく会社員というのは必要な役割を演じる部分が大きいです。ですので、圧迫面接を受けたときは、ああ、そういう舞台なんだな、と達観していました。もちろん終わってから友人に愚痴ったりはしましたが。結局その会社からは内定をもらいましたので、あまり気にしない方がいいです。
ストレス耐性見るためと聞いたことがありますが、嫌悪感抱くようならやめておいた方がいいのでは。 入社してもいい感情はもてないでしょうし。
そもそも圧迫面接する程度の会社は辞退した方が良いと思います。ストレス耐性を見ると言う事は・・・・・・・であると言う事です。普通の会社では気持ち良く帰って貰う方が会社としてもプラスになるので、そのレベルであれば働く価値無しと思いましょう。まぁ、その程度の会社であれば逆に言い返しても良かったのでは?面接される方が上でもないし下でもない。また、面接する人が上でも下でもないので、あくまで対等ですよ。だってただの面接なのだから、あちらも話を聞いてみたいと思って呼んで居るので。対等にならないのはその会社がワンマン社長やハラスメントが当たり前の会社と思って問題無いと思います。