ユーザー名非公開
回答3件
企業を受けるだけでしょう。 1人で探すのが大変なら新卒向け就活エージェントに相談してもらえばいいかと。
新卒は実績が無いわけですから、できることはより多くの会社に応募することです。履歴書の書き方や面接の受け方はまずは大学に相談してみましょう。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 周囲が就職活動をしていて内定取って喜んだりしてる時に、何かの事情があるとか、ただ怠惰であるとかわかりませんが、就活を諦めてしまって今まできたわけですよね・・ 「就職浪人はできない」で許される期間がどの程度なのかもわかりませんけど、あまり周囲と同じでないと!とは思わないのでしょうから、自分の人生のかかった就職活動という概念はいったん心の外においてから、大学を出て働いてる人たちの話を聞く、ということだけを考えてみたらいかがでしょう。 具体的には応募したとしても、あまり深刻に「御社でなければいけない志望動機」とかやめて、のんびりしちゃって乗り遅れたのだけど、よくわからないのでちょっとお話を聞かせてください、と人手不足と言われてる業界の人に話を聞いて歩けばいいかと思います。 多くの人の困った話を聞いて歩いて助けてれば、就職=無期の雇用契約でなければいけない理由って、そんなにないかも・・と思えてくるかもしれませんよ。