ユーザー名非公開
回答4件
希望の企業から内定が取れないとか、書類選考と面接全部落ちてダメだったとか、 ご自身の準備不足に起因する問題で就活留年するなら辞めた方がいい。 1年じゃ人の性格って変わらないので。
日本、新卒一括採用では不利の次元ではなく、かなり厳しいと思います。しかし、一般論ですので、ご自分が思うように進めるしかないと思います。有利になる要素がありません。留学してるんですとかなら分かりますが、どこも採用しない人材をあえて採用はしないと思います。 私は、面接受けは良く内定は頂けましたが、仕事は出来ません。朝も苦手、上司とのコミニケーションもとれません。就職しなくても、稼げる方法を探しながら会社には行ってますよ。銀行の融資や親戚受け的なのは会社員はいいように感じます。
大学受験では、現役と浪人で合格率はあまり変わらないという統計があるようです。つまり現役時にうまくいかなかった人は、そこから1年かけてもあまり変わらないという話です。 就職活動でも同様のことが言えます。もし質問者さんが今現役4年生で今年うまくいかなかった場合、同じ失敗を繰り返す可能性があります。 駄目だった理由を分析してみてください。特に、自己分析だけでなく、うまくいった友人やキャリアセンター等に相談し、客観的に分析してください。
留年に至る経緯を説明いただかないと何とも言えません。 私は恥ずかしながら4年生のとき卒業単位がたりず、留年時に2回目の就職活動をしましたが、特に問題はなかったです。