ユーザー名非公開
回答3件
三菱電機の平社員は、基幹系統と呼ばれるS(生産基幹)、T(担当)職群からスタートし、努力次第でどちらも経営に直接かかわれる専門企画系統(専任)になれます。 ただ、給料の差はそこまでないものの、35歳前後でほぼ必ず専任試験を受けられるTと違って、Sは、生産基幹の上位系統の技術専門のG職群になるか、途中で試験を受けてT職群にシフトしてからでないと専任試験を受けられません。 総合職の定義にもよりますが、会社の経営に関わりたい場合、生産基幹ではなく事務技術で入った方が早いと思います。たしか高専卒でも事務技術の選考は受けられますので
総合職かは分かりませんが、品証部門で修理品・不具合対応をしてるイメージです。ラインの人とも違う印象ですが、設計開発職は見たことがないので多分無理です。 なので、出世できない総合職という感じでしょうか
高専卒は、退職まで生産基幹生(高卒のお給料)です。 総合職や一般職という分け方はなく、生産基幹か事務系か技術系の3つの形態があります。 給料の差は大きいです。 20代の時は年収で、100〜200万、それ以降の年代では、査定にもよりますが300万以上変わることもあります。