ユーザー名非公開
回答5件
現状の役員の面子から、富士電機は将来性という点でお勧めしません。 非常に保守的な体制ですので、イノベーションは起こりにくい状況です。
富士電機です。少なくとも学校の先生が何名か激推ししています。これらの先生は全員大手の三菱や日立などでの業務経験があり現在は教授をされております。給与面でも教授ですので最低でも年収一千万はありますがそれでも今すぐ富士電機に転職したいというほどです。 これらからも私らの業界研究より魅力を感じている点があるのでしょう。 技術力トップであり伝統と信頼があって電力会社の需要が消えないことからも会社の将来性も自らのスキルアップにも役に立つレベルの高さです。自分の武器として製品の技術を追い求めこちらを選択します。
私なら三菱電機を選択します。 会社の将来性はそんなに気にしていません。 給料はいっぱいもらいたいですが、昇進して課長とか部長にはなりたくないので、そういったことも気にしていません。 また、会社なんていつ倒産するかわからないですし、そうなった時の頼りになるのは自分自身の能力、知識、経験などをひっくるめた市場価値だけだと思っているからです。 それでも三菱電気を選択したのは、トップシェア製品の開発に関わってスキルを伸ばせると考えたからです。 FA分野というのはよくわかっていませんが、環境としては良いんじゃないかなと。 ただ心配なのが、大企業だと自分が望む部署に配属される保証が低くなるので、やりたいことができない可能性が高くなるリスクはあると思います。 その辺りは、募集要項や人事などを利用して探るべきだと思います。 ワークライフバランスを重視したいなら富士電機の方が良さそうな印象はあります。 富士電機の製品開発でも、先端的なことができるなら富士電機の方が良さそうですよね。
(甲)乙丙がつけがたいです。 どちらも古典的な会社です。 三菱電機は、労務問題で課題の多いことは有名です。 富士電機は、やる気のある社員には自由度、可能性が高いです。 一方、難しさもあります。(ここは、個人がどう思うかです) 富士電機については学歴は全く関係なく、実力次第です。 (昇進に、多少の時間はかかるかもしれませんが) 現在においても、高卒の部長や課長が多数います。 一方、超有名大学のヒラ社員も多数います。 この会社、本当に学歴は関係ないです。