ユーザー名非公開
回答2件
会社によって違うとしか言えません。 中途採用でいうならあくまで前職での実績が第一なので、そういう意味では学歴だけで判断されることは無いです。 ですが前職の実績において、比率でいえばやはりより高学歴な人の方が高いスキルや実績を持っていることが多いので、学歴は高いに越したことはないですね。
企業によって違う、と言えばそうですが、 もう少し言うと一般的には企業規模によって違う、だと思います。(専門職系のところは別ですが) 例えば、よく聞く一部上場企業のような所は、大卒以上としているケースが多いです。 これはなぜなら、募集人数より遥かに多くの志望者がエントリーしてくるため、量が多すぎて大卒以上に絞らなければ、そもそもエントリーシートを読むこともできません。簡単に言うと足切りですね。 一方で、それ以外の企業の場合、大卒以上としてしまったら、募集人数に対して応募数が集まらないことが出てきます。それでは企業も困るので、広く募集をしようとして、学歴不問としています。 そもそも大卒以上じゃないと取らないよ、ということを考えているなら、学歴不問で募集はかけないです。 なぜならそのような企業の採用担当者にとっては、高卒の方のエントリーシートを読む時間が無駄なので。 以上のことより貴方の推測する部分ですが、 (1)と捉えてOKだと思いますよ。基本的は。 (2)のようなケースは意味がわかりません。そんなに暇じゃないと思いますし、低い年収でこき使うとありますが、人を採用するときは一年単位では見ませんし、コストは給与以外にもかかるので、要らない人材は安くても要らないんです。