ユーザー名非公開
回答14件
こんなことで質問するような人材は個人的に不要ですが敢えて言うのであれば 運が悪いと答える方は質問の意図を一切汲み取って無い人間だということです
パナソニックかな? 松下社長は面接で運が悪いと答えた人は全員落としたらしいし、 子会社とか個人的にリスペクトしてる面接官なら 同じ事する可能性あるよね。 んで本題だが、他者と比べた時に大差ないなら、 運がいい人を選ぶのは仕方ないというか。 そういう星の下に産まれた的なものあるからね。 運がいいと、本人だけじゃなく、周りにも 幸運を呼んでくれる事があるし、 そういう要素は新入社員には必要。マストではない。
採る側からすると運が悪いやつは業績落ちるので取りたくないという玄担ぎの意味もある。 面接は最初の数秒で運が良さそうか悪そうなやつかを顔色で判断する。 運が悪いってやつは、成功体験が少なく、後ろ向きで、すぐに出来ませんと言う、何をやってもうまくいかないと印象づけてしまう。そのような人間を誰が採用したいだろうか? 運がいいと思ってるポジティブな人間は、どんな時でもうまく転がっていくと言う楽観的な姿勢で出来なくても任せたくなりますよね。