ユーザー名非公開
回答2件
34歳今年2月から3社目へ転職しました。私も最初の1カ月は環境や仕事のやり方、人間関係に悩み、やっていけるか不安な日々でした。 このままではまずいと思ったので、行動を起こしました。私の場合は部活やランチ、飲み会などでコミュニケーションを密にとることで円滑な状態になり転職して良かったと思うようになれました。 私達中途は新人ではないので、とにかく行動すべしかと! 尚、2社目は面接と違うことがありその日に辞めようか思いましたが怒りをパワーにスキルアップと資格取得で2年後あっさり転職できました。 気になるのは、35歳越えるとハードルが変わるので、一人で悩めず転職エージェントへ相談することもお薦めします。
30代中盤のIT職種の者です。現在4社目です。 質問者様の大事にしたい価値観は優先順位が高い順に、①仕事のやりがい・楽しさ、②企業の倒産リスクの小ささ・収入ということですよね。更に、興味のない仕事で収入を得ても、精神的に苦痛な仕事は避けたいというお考えとお察し致しました。 上記の優先順位であれば、私の意見では、ゆくゆくは転職された方が良いと思います。パートナーの方と、話し合われた方が良いと思います。 転職の回数や最低在籍期間ですが、短い場合は面接で必ず質問されるため、合理的で前向きな説明は必要だと思います。私は一番短くて3年です(3社目)。3年の間に、業務経験を積み、関連する国家試験に合格しました。3社目への転職自体はスキルアップ目的でしたが、この3年間は収入が大幅に下がっており、生活に対する不安は毎日あり、もう一度転職することを目標に過ごしていました。