ユーザー名非公開
回答2件
通勤手当の上限があるだけです。月5万とか。無制限なら新幹線通勤とかできてしまいますよね。 住宅補助もないよりあったほうが良いですが、福利厚生は廃止しやすいので、将来ずっとあるとは限りません。 よって、手取の3割を家賃とした一人暮らしで早めに持家を目指すことをお薦めします。
IT職種で大手企業で働いているものです。 富士通ほどの大企業で、住宅手当が無いと生活できないというのは、いったいどのレベルの生活水準を送りたいのでしょうか。月給初任給が20万円程度あれば、手取りで16万円弱はもらえます。残業も0時間ではないので、実際はもっと多いでしょう。 (通勤時間1時間で家賃を抑えるか、通勤時間を減らして渋谷や新宿などの都心で高い家賃を払うかは、個人の自由です。) どこの大企業も、通勤手当の月額上限はあります。理由は他の方も書いている通り、制限が無いと新幹線や飛行機通勤の交通費を会社が負担することになります。 また、住宅手当も実家から勤務地まで、公共交通機関で●分以上かかる、▲km以上離れているなどの規程があります。この詳細な基準は、内定受諾後の詳細な入社手続きの際、文書で説明されます。