ユーザー名非公開
回答16件
<会社の規模> 富士通 > NTTデータ ソース→https://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20180801Apr.html ・売上(2017年度有価証券報告書) 富士通 4兆983億 (営業利益 1824億) NTTデータ 2兆1171億 (営業利益 1215億) <福利厚生・給与> ・平均給与(2017年度有価証券報告書) NTTデータ 820万 富士通 790万 ・福利厚生(家賃補助) NTTデータ 独身4万 所帯持ち7万 富士通 独身3万 所帯持ち4万 <働き方> NTTデータ 裁量労働制 富士通 ? これらの数字から判断すると私ならNTTデータ 基本給が安い若手の頃は、NTTデータの方が生活が楽だろう 規模の面でも、追われる方より、追う方が楽
データが入社可能なら 新卒時以降は入りづらいので、 データの方がよいと思いますよ。
会社としての蓄積から、富士通と比較してデータの方が家賃補助など福利厚生が優れています。(データは4万。富士通は1万程度。条件によっては無し) 給与は似ていますが、実際の手取りで評価した方が良いかと思います。 両方とも大きい会社ですので、お客様の業種で部内の雰囲気は異なります。
富士通は厳しい未来が待ってますよ 但し成長する環境にはもってこいです データは良くも悪くもマッタリです
データの方がいいです。 ただし、転勤もあれば子会社出向もあります。 でも、データがいいです
富士通は年功序列な暗黙制度があるため、有望な若手がどんどん転職してるのが現状です。 ただ逆を言えば、有望な若手が揃っているということですし、なあなあと仕事をしてる年長者を押しのけて上にいこうとしてる人もたくさんいます。 スキルに自信があるなら、しっかりアピール出来れば相応の評価は貰えると思います。
富士通社員でしたが、手取り18万でしたよ。 30歳過ぎても全然昇給しない。 平均給料はまったく当てになりません。 世代間の格差が激しいからです。 若手はワープア状態です。中小企業のほうが給料高いですよ。
富士通のことは聞いたことありませんが… データは配属部署によって激しく勤務状況が変わります どの会社も当たり前といえば当たり前ですが、三鷹に配属されると激務だそうです 他の方たちは安定するとは言っていますが… まあ大変なようです
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。