ユーザー名非公開
回答7件
IT業界で10数年働いています。3回転職しています。 外資の場合は試用期間後に解雇になる可能性もあるかもしれませんが、日系企業であれば、勤怠状況がよほど悪いなど無ければ、大丈夫だと思います。 今できることは、やる気を見せて、学ぶ意欲をアピールし、土日も勉強して能力を上げることです。
研修期間中=試用期間として考えた場合、試用期間に解雇はあり得るかという質問であれば、十分あり得ます。 但し、正社員で採用されている以上、通常の解雇手続きを踏む必要はありますし、 過去裁判で争われた判例を見ると 勤務態度が極めて悪い・正当な理由なく遅刻や欠勤を繰り返す・経歴詐称があった に該当しない限り解雇はなさそうです。
試用期間での解雇はあり得ますが、質問者様の内容では解雇にはなり得ないか、と思いますね。 そもそも専門的知識の有無は面接時に把握しておくべきであり、必要となる知識を持ち合わせていない貴方を合格にした企業側に責任がありますよね。 その上で研修は文字通りトレーニングの場なので、知識の穴を埋める場所であるべきかと。 よって貴方が遅いのは解雇理由としては相応しくないかなーと思いますね。 もちろん、改善しようと努力する姿勢は必要ですけどね。 ご参考まで。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 何か特定の業務をしてほしいから中途採用したのでしょうから、とりあえず全員に受けさせてる一律に研修してる内容が苦手でもそれほど気にしなくていいのではないかと思います。気をつけるのはセキュリティ系の研修くらいでしょうか。
Web業界のエンジニアです。成果が求められるので、生産性が低く当初の期待値を満たせない場合は試用期間延長となるかもしれません。問題は周りに比べて何故遅いのか原因を把握し対策することに努めるべきかと。