search
ログイン質問する
dehaze

Q.周りのレベルについていけないと研修期間中にクビになることはありますか?

ユーザー名非公開

visibility 632
IT業界で働いてます。最近転職した自社勤務の会社ですが中途も研修があるようで、専門的な課題が与えられてスピードが周りに比べて遅いです。試行期間のうちにクビになりますか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
IT業界で10数年働いています。3回転職しています。 外資の場合は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility227
favorite_border1

IT業界で10数年働いています。3回転職しています。 外資の場合は試用期間後に解雇になる可能性もあるかもしれませんが、日系企業であれば、勤怠状況がよほど悪いなど無ければ、大丈夫だと思います。 今できることは、やる気を見せて、学ぶ意欲をアピールし、土日も勉強して能力を上げることです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
研修期間中=試用期間として考えた場合、試用期間に解雇はあり得るかとい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility227
favorite_border1

研修期間中=試用期間として考えた場合、試用期間に解雇はあり得るかという質問であれば、十分あり得ます。 但し、正社員で採用されている以上、通常の解雇手続きを踏む必要はありますし、 過去裁判で争われた判例を見ると 勤務態度が極めて悪い・正当な理由なく遅刻や欠勤を繰り返す・経歴詐称があった に該当しない限り解雇はなさそうです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
試用期間での解雇はあり得ますが、質問者様の内容では解雇にはなり得ない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility227
favorite_border1

試用期間での解雇はあり得ますが、質問者様の内容では解雇にはなり得ないか、と思いますね。 そもそも専門的知識の有無は面接時に把握しておくべきであり、必要となる知識を持ち合わせていない貴方を合格にした企業側に責任がありますよね。 その上で研修は文字通りトレーニングの場なので、知識の穴を埋める場所であるべきかと。 よって貴方が遅いのは解雇理由としては相応しくないかなーと思いますね。 もちろん、改善しようと努力する姿勢は必要ですけどね。 ご参考まで。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 何か特定の業...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility227
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 何か特定の業務をしてほしいから中途採用したのでしょうから、とりあえず全員に受けさせてる一律に研修してる内容が苦手でもそれほど気にしなくていいのではないかと思います。気をつけるのはセキュリティ系の研修くらいでしょうか。

ユーザーアイコン
よっぽどのことがなければなかなか試用期間で解雇はないと思います。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility227
favorite_border1

よっぽどのことがなければなかなか試用期間で解雇はないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Web業界のエンジニアです。成果が求められるので、生産性が低く当初の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility227
favorite_border1

Web業界のエンジニアです。成果が求められるので、生産性が低く当初の期待値を満たせない場合は試用期間延長となるかもしれません。問題は周りに比べて何故遅いのか原因を把握し対策することに努めるべきかと。

ユーザーアイコン
試用期間の解雇は無断欠勤や遅刻を繰り返すとかそんなレベルじゃないとな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility227
favorite_border0

試用期間の解雇は無断欠勤や遅刻を繰り返すとかそんなレベルじゃないとないですよ。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で就職する場合、どちらの会社が良いでしょうか? ①新卒採用と中途採用の両方を行っている会社 • 新卒向けの研修が充実している • ただし、地元を離れることになるため、少し不安がある ②これまでに新卒採用の実績が数名で、中途採用がメインの会社 • 地元で就職するため生活面での不安は少ないが、研修制度があまり整っていない どちらが良い選択でしょうか?
question_answer
31人

Q.入社前研修でやめたいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社前研修が始まって、私のメンターと上司と合わない点が多く会社を辞めたいです。 私の会社では業務をやっているのですが、ちゃんと教えてくれないメンターと、ミスに厳しく嫌味な上司がおり、ネチネチした職場でうつ病になりかけていて、辞めたくてしょうがないです。 しかし内定先として残っている企業は今の会社しかなく、知り合いのツテを使っても就職ができなくなってしまいます。 このような状態から脱出する方法はありますか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.新卒で入社する前の時間は勉強すべき?やりたいことをすべき?

jobq5751183

jobq5751183のアイコン
今年の4月から人材系の会社に入社予定の大学4年生です。 内定先の会社では、入社前の研修や課題などはなく、入社してから研修が始まる予定です。 そこで質問なのですが、残りの大学生活はどのように過ごすべきでしょうか? 僕自身としては、「今しかできないこと」を思い切りやっていこうと考えていて、日本中を旅行することに時間を費やしてきました。 ただ、入社までに持っていた方が良いという資格は提示されており、同期の何人かはその資格の勉強を頑張っていて、少し不安を感じています。 些細な悩みですが、社…
question_answer
11人

Q.開発系のIT中小企業では研修後に仕事がないことは普通ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の4月にIT系の中小企業にしました。ほとんどが下請けでの開発です。入社後3か月間の研修期間でVisual BasicとPHPの学習が終わって、今月からプロジェクトに配属されるはずだったのですが、「C#の案件に入ってもらうことになった。発注側の会社でまだ案件の詳細が整っていないからまだ仕事はしてもらえない。来週からしてもらう予定だけどそうならない可能性もある。それまでは適当に勉強しておいてほしい。」という旨を上司から伝えられました。こうしたことは、下請けのIT系中小企業ではあるあるですか?
question_answer
7人

Q.IT業界へ就職したいです。研修制度が充実しているおすすめの企業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年生でIT業界への就職を目指して活動しています。 Webクリエイターの資格以外は全くの未経験の文系で、技術面での不安が大きいです。 Eラーニングや講座などの研修制度が充実している企業さんでおすすめはありますか?
question_answer
6人

Q.内定者研修に参加している途中、もしくは参加後でも内定辞退は可能でしょうか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定辞退について ネットで内定承諾書提出後の内定辞退はできると拝見したのですが、内定者研修に参加している途中もしくは参加後でも可能でしょうか? 内定者研修は任意になっており、希望はしたのですが、他の企業から内定をいただいたら内定を辞退する可能性があります。 内容は一週間程度有料のテキストを使用したオンラインでの研修で費用は会社持ちです。 今から参加を辞退しようとも考えていますが、入社することになったら受けといた方がいいなとは考えて希望しています。どっちつかずな対応をしているのは理解し…
question_answer
6人

Q.グループワークのコツを教えてください!

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
グループワークのコツを教えてください!
question_answer
6人

Q.研修や入社式でツイストドレッド にしたまま行くと印象悪いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校卒業後はツイストドレッドをかけたいと思うんですけど、進路は就職です。 研修や入社式の時にツイストドレッドにしたまま行ったら、印象悪いと思いますか?
question_answer
6人

Q.IT企業の研修が充実していなく自習がメインなのは普通ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT企業の研修について。 わたしは今年の4月からIT企業に入社し、研修を受けています。 新人研修についてなのですが、一切プログラミングの授業がなく、自習がメインです。 課題だけ与えられて、勉強方法は自分で探すか同期に聞くかしてくださいというスタンスです。 このような授業のないIT研修は普通なのでしょうか? 当方、文系出身でIT未経験のため、授業がないというのは非常にしんどいです。
question_answer
6人

Q.社員にどのくらいまで教育コストをかけられますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社員にはどこまで成長投資できる? 例えば同じレイヤーに社員AさんBさんがいて、Aさんは覚えが早いが、Bさんは覚えに時間がかかるタイプだとします。 Aさんに普通に接するとして、Bさんはいつできがよくなるかわかりません。細かくフィードバックしていても成長に時間がかかっているため、今後も時間がかかりそうです。 このような場合、Bさんにはいつまで教育コストをかけるのでしょうか? 例えば途中でBさんの成長を諦めるようなケースはありますか? 詳しい方がいたらお願いします。
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録