ユーザー名非公開
回答6件
https://job-q.me/24347?from=webapp¬ification=1749212269 こちらのベストアンサーの回答をした者です。 質問の回答としては内定辞退は出来ます。理由は上記URLの回答に全て載っています。 10月以降の内定辞退は手続きが面倒・・と仰ってますが、それに該当するものが正直思いつきません。 年金や健康保険等の手続をそのタイミングからやるとは思えず、、、 内定式に出てる以上企業側の採用計画に狂いが生じる訳ですから、誠心誠意対応すればいいだけです。
私自身も就活生ですが、普通に内定承諾後に辞退しました。しかも連絡はメールのみです。 辞退できません。と言っている回答をいつも見かけますが、そんなのは形式的なことに過ぎません。あなたの人生ですので、好きな会社を一つ選べば良いのではないでしょうか?それ相応の理由…自分の人生を左右するんだから、それ相応の理由ですよ。 内定承諾書というのも、調べればわかりますが法的拘束力はありません。内定辞退をさせないようにする手段の一つです。だから気にしなくて構いません。 今回の事例を拝見するに、辞退をした場合はテキストの返還・もしくはテキスト代のみ請求される場合があります。これに応じなければならないのか、私も就活生ですからわかりかねますが、そこまで大きな金額ではない場合、払ってしまっても良いのではないでしょうか。 また「呼び出されたらいかなければならないのか?」ということですが、辞退の連絡をしたら呼び出された。というケースの場合は、出向かなくても良いと思います。遠方ですので、電話・メール・郵送で失礼します。と伝えましょう。出向かないと辞退できないなんてことはありません。(ただし、就業規則等で退職には出社&書類提出が必要と書かれてしまっており、同意してしまっている場合は微妙なラインです。) 更に安心材料を追加しますが、世の中には「退職代行サービス」というものが存在しています。これを見れば、本人が必ずいかないと退職できない。ということはないと社会的に証明されているでしょう。 もし辞退ではなく、研修等で呼び出された場合、これはご自身で決めてよろしいのではないでしょうか。交通費が会社負担であれば、行く。でなければいかない。等、状況に応じての判断で問題ないかと思われます。 そもそも先方(会社)はあなたが遠方に住んでいることを理解の上、内定を出しているはずです。遠方なので…と相談すればなにか解決策が見つかると思いますよ。 といいますか…「研修をやるから自費で会社に来い!」とかいう企業はブラックですので、そもそも辞退したほうが良いと思います…。普通の会社は内定式や研修で出社の際は、会社持ちですよ。。。
永らく企業の人事部門で働いていた者です。 辞退可能です。 入社日前日の内定辞退など、これまで多くの方から様々なタイミングで辞退を受けました。法的には入社予定日の2週間前までの予告期間をもうけるべきと思います。ただし、企業側は手間がかかるので実務上、予告期間がないからと言って、損害賠償請求をすることは極めてまれです。 大切な就職先ですから、内定の順序にこだわるあまり不本意な会社に勤めてすぐに辞めてしまうことや後悔しながら働き続けることを回避する決断が労働者、企業双方にとってベターじゃないでしょうか。
内定承諾書を提出した後は、労働契約が成立していますので、相応の理由がないと、破棄できません。 これは、求職者の側であっても同じです。有料の資料等を使用する研修でもあり、企業の側は、しっかりと囲い込んできますので、難しいとは思いますが、この内定承諾書の提出を後日にすることを認めていただく交渉をする必要があります。恐らく会社は認めないと思いますので、その時は、決断するしかないですね。 それと、内定後等に会社が呼び出したら絶対に行かないとダメです。最初から悪い印象が付いてしまいます。
内定辞退はできます。研修中、研修後の辞退となるのであれば社会人として恥じない対応をすべきかと思います。