ユーザー名非公開
回答6件
質問者様の質問内容を見るとテクニックを知りたいように思えますが、就活の特にグループディスカッションや面接をテクニックで乗り切るのは無理です。 テクニックで乗り切れるのなら、本屋に行って就活面接対策の本を買ってそれどおりに出来るんですか?という話ですから。 回答は結論を最初に述べてから理由を説明しましょうと鉄板の様に言われますが、普段そんな会話ができない人がやったところで上手く出来るはずもなく。 本題に戻りますが、グループディスカッションって普段の友人同士の話し合いと全く変わりません。 来週どこいく?といった内容を赤の他人やテーマを変えて議論しているだけですので。 よってそういう場が今まで無かったのでしたらグループディスカッションで勝つ事は非常に厳しいでしょう。 そういう場が過去に沢山あったというのなら、グループディスカッションにおいて一番目立つという意気込みが足りないのでしょう。 グループディスカッションに限らず、複数名で何かをやる選考って基本的に8割型落ちると思った方が良いです。 なので、そういった場で目立てなかった=落ちるを意味しますから、選考前に気持ちを奮い立たせてみてはいかがでしょう。
グループワークのコツを教えてください!という質問ですが、何を知りたいのかイマイチよくわからないので、もう少し詳しく聞かせてくれますか? 現状、何が問題で、 何をどうしたいのでしょうか?
私の会社の場合ですが、発言がまったくないとか、非協力的な人を落とすために行っています。なので、ほどよく発言し、人の意見を遮ったり頭ごなしに否定することなく、協力的な姿勢を示していれば通ります。
グループメンバーの発言を優先してしまって、自分がなかなか発言できなくなってしまうことがダメだと思っているので、どうすればうまく発言できるようになるのか教えていただきたいです。
ありがとうございます。 グループワークする前にもっと気持ちを奮い立たせて頑張りたいと思います。