search
ログイン質問する
dehaze
士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職

Q.日系コンサルになるにはTOEICの点数とどんな資格が必要ですか?

ユーザー名非公開

visibility 361
日系コンサルになるには、TOEICの点数と他なんの資格が必要ですか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どの分野のコンサルかによりますが、基本的に資格は必須ではない認識です...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility79
favorite_border0

どの分野のコンサルかによりますが、基本的に資格は必須ではない認識です。そこそこの会社であれば、toeic800くらいはあった方がベターですかね。 新卒の場合は、ケース面接の対策に注力すべきです。中途の場合は、コンサルとしてクライアントにアピール出来るキャリア(大企業で大型案件をリードした等)をプラスアルファとして兼ね備えている必要があると思います。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 プログラマー...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility79
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 プログラマーはプログラミングをします。だからプログラミング言語を勉強します。 ピアニストはピアノを弾きます。だから楽譜を読んでピアノの練習をします。 コンサルタントって何をする職業なのでしょう。 コンサルティング契約には資格は必要ないです。いちいち顧客は個人の経歴・スキルを大学名やTOEICの点数などで確認するわけではありません。労務の困ってる話を聞いて解決できる人を探してるだけです。 実務面では、労務なら労務の法律や制度など座学でわかる知識と、会社の現状を見て問題点をあげることができてトラブルなどの経験と対処の両面を知っておくこと。 営業面としてコンサルタントを雇おうと思う人とアクセスできること。 別に難しくないですね。 営業面でコンサルタントを雇う人なんてどこにいるのかわからないので、それを生業としてる企業に就職しようとしてて、どうもそういう企業では英語のスキルを採用時に要求してるみたいだから必要だと思ってる、という話ですね。直接仕事には関係あるとは言えない、というのは大丈夫ですね。 そう考えたときに、労務のコンサルタントになりたいなら、労務に集中したほうが良さそうだと思います。とにかく代表取締役の肩書の人と会う機会を作って労務での課題を聞いて、その課題解決をしないと会社の利益は年間でいくら減るのか?と聞いて歩いたらいいと思います。その金額が質問者様がもらえる報酬の最大値です。金額に換算して話すと経営者は課題に関心がなかっただけで「払った方がいいな」と途中で気づきます。意外と既存の会社が売ってるものと、顧客が欲しがってるものがずれてたりします。企業に勤めて肩書があると話を聞く=売りつけるという話になるので、看板はないほうが聞ける話もあります。 ゴールのほうから見て、では本当にTOEICで必要な点数は何点なのかをよく考えたらいいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
想定されているのは野村総研とか三菱総研とかってことですよね。 であ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility79
favorite_border0

想定されているのは野村総研とか三菱総研とかってことですよね。 であれば、国内上位の理系大学院修了見込で新卒で入るのが一番楽です。TOEICはあまり関係ないですが、そのクラスの方々だと自然体で大体800はクリアしています。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.30代前半で年収数千万を目指す場合、どのような方法がありますか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
20代、コンサルファームに務めるものです。 30代前半で年収数千万を目指しています。 上流のDX案件メインでやっているのですが、 このまま同業界で頑張って将来CIOを目指すのと、今からmbaなどいって投資銀行、戦略コンサル、PE等を目指すのではどちらが確率高いでしょうか? 自分の理解は、 CIO待遇が得られるのは早くて30中盤、年収1000〜2000万が平均。 投資銀行は、mba経由として、早くて30前半で2000〜3000万が平均と思っています。
question_answer
12人

Q.1浪3留がITコンサルタントに就職するにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒での就職について相談です。 私は1浪3留の23卒で、marchにて情報系を学んでいる理系です。 22卒の予定で就職活動をしていましたが、先日留年が確定したため相談に参りました。 留年した理由 2年:2度の医学部受験をして大学にあまり通っていない期間があったため 1年:単位取得に対する甘い見通しがあったため 先日留年が確定するまではITコンサルを志望しており、インターンやケース面接では論理的思考能力や反論を柔軟に受容する姿勢が評価されていました。 現在もITコンサルを志望しており、…
question_answer
9人

Q.電気・電子系を専攻しています。大手コンサルに行くのはアリだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こんにちは。 電気・電子系の国立大3年生です。 外資系の大手コンサルに学位で就職する事に意見を頂きたいです。 上記について私には期待と不安がそれぞれあります。 期待は、データ系のコンサルへの興味と第三者に評価されたコンサルの適正があることです。 不安は、電気・電子系という私の目には非常に明るく見える業界への道を半ばで離れることと、適性を評価されたとはいえ色々新卒に関して良い話を聞かない大手コンサルで生き残る自信を見出せないことです。 就活・面接は問題ないと仮定します。 人生経験を積んだ皆さん…
question_answer
8人

Q.弊社のコンサルの仕事の進め方についてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサルの仕事に疑問です。 「間違いなくそれじゃ上手くいかないでしょ」 的な新規ビジネスをお客さんの専務とかと共に大真面目で議論してたりするのが意味わからないんですが、それはコンサルが目の前のお客さんを満足させるサービス業だからやむ無し。なんでしょうか? 「そのアイディアは素晴らしい!さすが専務!」みたいな。。。。 それかうちの会社がおかしいのか?
question_answer
8人

Q.コンサル業界への志望動機はなんと伝えればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサルの志望動機について質問があります。 現在所属している大学(SFC)ではリベラルアーツを掲げ、様々な分野の教育を受けています。文理に問われない授業を行ってきました。言語やプログラミング、社会福祉からデータ分析に至るまで一通り学習しました。現在ではサイバー防犯研究会に所属し、小中高でワークショップを開いています。これまで多角的な視野から問題を扱ってきたと自分でも自負しているつもりです。 さてここで、インターン応募を通じて論理的思考を武器とするコンサルに共感し志望したいのですが、こうした大学…
question_answer
7人

Q.どちらのコンサル会社に転職先にすべき?決められずに悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中でエージェントがいまいち信用ができないため率直な意見をもらいたく質問させてください。 長く働きたい(=キャリアを深く形成したい) →健康的に働けるのか 実際その企業の立ち位置はどんなものか を教えてもらいたいです。 マーケの課題解決の一貫でブランディング支援も行うコンサル会社とアウター、インナーブランディングを支援するコンサル会社(広報よりのニュアンスが強め) どちらがいいでしょうか? 一社目は老舗の会社で業態を時流に合わせて軸を持って変体している会社です。長くクライアントとお…
question_answer
6人

Q.コンサル業界未経験での転職は何歳ごろまででしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサル業界未経験での転職は何歳ごろまででしょうか? コンサルの年収が高いようなので自分に可能性があるのか気になっています。 よろしくお願いします。
question_answer
6人

Q.外資ITコンサルから日系の情シスに転職する事は可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外資ITコンサルから日系企業の情シス部門に転職する事は可能でしょうか? 現在、外資コンサルでITコンサルタントとして働いていますが、結婚や育児などのライフイベントがあり働き方をプライベート重視に見直したいと考えています。 現職の前に1度転職しており、 基幹システム開発のSE(新卒)→CRMのITコンサル(現職)となっています。 年齢は30代前半です。 前職、現職の経験を踏まえて情シス部門や社内アプリケーション開発の部署で働けたらと考えていますが、キャリアとしてどうなのか皆様のご意見をお聞き…
question_answer
6人

Q.コンサルの経験を活かせリモートワークなどができる職種や会社は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサルからの転職・ゆるキャリを目指して 【現状】総合コンサルティングファームに入社して2年目で、ビジネスコンサルタントとして働いています。 すぐにではありませんが、転職を検討しています。 会社としてはリモートワーク・フルフレックス制度を備えていますが、クライアントワークのため、就業場所や時間は実質クライアント依存の要素が多いです。そのため客先や本社にアクセスしやすい関東近郊に住んでいます。 将来的には、地方に移住したい、場所や時間に依存しない働き方をしたいと思っています。 コンサルで…
question_answer
5人

Q.大手siからコンサルへ転職するためにやっておくべきことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手siからコンサルへの転職について。 現在大学4年生で、第二新卒の段階でコンサル(big4)への転職を考えています。 この場合、今の段階で(入社前の学生期間)でやっておくべきことがあれば教えて頂きたいです。 ファーストキャリアは日立seです。
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録