syu-mai
回答2件
こんにちは初めまして(^^♪ 内容を派遣させて頂きました。 私は十数年この業界にいるものです。参考になるかわかりませんが記載させて頂きました。 もっと人の役に立ちたいと思い転職を決めた←質問者さんが書いています内容ですが、 文章を読んでいるうちに自分の事を中心に考えているように感じられました!💦 自分自身に不安・不満があれば人の為だとか人に対しての貢献は本当×2に難しいと思いますよ!💦 特に人材コーディネーターのお仕事は( ノД`)シクシク… 人材コーディネーターの業務は会社によっては面接・営業・お客様対応・スタッフ対応もしなくてはならないといけません。(※定時間内で帰れない場合も・・・) 人材コーディネーターと名前だけ聞くと良いように聞こえますが、本当に人が好き・人と触れ合う事が好きにならないと出来ない業務だと私は思っています。 私がこの業種を長く続けられる理由は、勤怠が悪く迷惑をかけてたスタッフが勤怠も良くなり「夢や・目標」が無かったのに「夢」や「目標」を持っていただく事が出来たことがうれしくて、またお客様から「勤怠が悪かったスタッフが凄く良くなったんだけど、どんな魔法を使ったの?」と言われる事が本当にうれしくてたまりません。そういった方達から「ありがとう」と言われ続ける事が本当うれしくやりがいがあるから今でも続けられています。 人材コーディネーターはネットでの評判が悪くと記載されていますが、どのお仕事でも良い・悪いはつきものだと思います。人の意見はあくまでも参考にして後はご本人さんが決められたら良いと思います。(^^♪ 食べ物でも周りの意見を聞いただけで本当に自分に合うのか?美味しいのか?自分で食べてみないと美味しいとかわかりませんよね?(・・? 考えるだけだと何も変化も置きませんし、特に就職活動の選択肢からずっ~と人材コーディネーターの仕事が頭から離れませんよ~(@_@;) すみません💦長い文章になりました(´;ω;`)ウゥゥ 参考になるかはわかりませんが。 転職活動、頑張ってください!!(^^)!
ここと取引ありますが、ただの派遣ですよ。他の企業に派遣されてそこの社員として働く。 ジェイコムの回線をピンポーンって訪問して獲得する仕事。 他にも業務をやっている様ですけど、まぁほとんどが営業に回されるでしょうね。 そんなもんだから福利厚生なんてアテに出来ないですよ。 120日も休み取られたら会社として持たないし、好き勝手有給取られても困るし。 週に2日は休めるようですけど平日みたいですしね。 口コミサイト見たら一発で評判分かりますよ。 何せ書いている人たち全員が退職済ですから、まぁそういう企業なんでしょうね。