search
ログイン質問する
dehaze

Q.1浪3留をしたら就職は不利ですか?大手に内定をもらえますか?

ユーザー名非公開

visibility 734
 1浪3留の中央大学の理系です。就職自体夢のまた夢なのでしょうか。留年したくないのに誰も相談に乗ってくれず、助けてもくれませんでした。  東証一部行きたいです。どうすればいいでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一般的に浪人・留年については2浪1留までと聞いたことがあります。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility161
favorite_border1

一般的に浪人・留年については2浪1留までと聞いたことがあります。 色々理由があって3留したのかもしれませんが、それは会社側にとっては関係ない話ですからね。 で、問題の一部上場の企業に就職できるかどうかですが、こればかりは応募してみないと分からないでしょう。 この後色々な回答があると思いますが、結局はやってみないと分からないが答えです。 しかしながら新卒採用はポテンシャル採用なので、基本的に若い人が有利となります。 1浪3留だとご自身だけ26歳、その他は22歳になるので年齢でみると圧倒的に不利です。 ただ、私の経験として新卒で金融機関に入った際、同期に30代の方がいました。 その同期は高校卒業後に社会人として働いていたそうですが、色々と思うことがあり大学に入学したそうです。 金融機関と言っても一部上場していましたから、質問者様の希望通りではあります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
有名大手企業にアラサーで入る人は外国籍で海外の大学を卒業した後に日本...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility160
favorite_border0

有名大手企業にアラサーで入る人は外国籍で海外の大学を卒業した後に日本でも再度大学や大学院に入り直したような特長あるスキルや背景を持ったハイレベルな方が多いですね。 これといった能力がないなら最初から業界中堅レベルの企業を目指して頑張りましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
不利になるとは思いますが、1浪3留におもしろい理由や納得させられるよ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility160
favorite_border0

不利になるとは思いますが、1浪3留におもしろい理由や納得させられるような理由があるのであれば、かえって目を引く存在として注目されるかもしれません!東証1部などの硬めの企業より、ベンチャーやスタートアップのほうがおもしろい経歴として注目されると思います!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
就職できるかできないかはその人次第です。 よく+2年までで+3...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility160
favorite_border0

就職できるかできないかはその人次第です。 よく+2年までで+3以上は就職できないと言われていますが、それは会社によって異なりそういう会社も一部あるよ。という事です。 では何故年を食ってる人が採用されにくいのか? これは過剰に年齢を気にしすぎたり、大学で同じ学年の年下の子達と馴染めないからなんですね。 それを年齢のせいで落とされたと勘違いしているんです。 企業というものは組織であり、組織に馴染めないと判断された人は例え優秀であれ落とされます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.親から就職浪人を勧められているのですが自分の意思を貫くべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
親に就職浪人を勧められています。 現在22卒の大学生で、スタートアップ企業への内定が決まっています。 もろもろ含めて手取り16万ですが、色々切り詰めれば貯金はできそうな生活になりそうです。(住むのは地方都市です) 内定先は海外との取引が主な事業のGtoBの会社です。 内定先曰く、その界隈では国内でもトップクラスの情報量・コネクションを持つ企業らしいです。 めちゃくちゃマイナーなので私も求人票を見なければ一生知らなかったと思います。 ちょっと事業内容が分かりづらいと思いますが特定を防…
question_answer
15人

Q.4浪の文系MARCHは外資や商社へ新卒で入るのは難しいですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
多浪でMARCHに入った文系です。 結果的に4年遅れで大学入学する事になったのですが、就活を始めてしまえば4浪扱いと同じになると思います。 将来へのプランも今のところ全くなくとりあえずどんなお仕事があるのかを自分なりには模索しています。 恐らくどの業界に入っても最初から高給取りになる事なんて無いと思うのですが、いわゆる外資でしたり商社へ新卒で入るのは難しいですよね? そうなるとオファーや転職を考える方が現実的だと思うのですが、大卒でどのような職に就けばステップアップが踏めるでしょう…
question_answer
9人

Q.文系大学院生は就職で1年留年しても新卒として雇ってもらえる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社時26歳の、関関同立文系大学院生は新卒として雇ってもらえるでしょうか。 現在24歳(3月生まれ・大学入学時一年浪人)の関関同立文系大学院生です。今年度の就活は絞り込み過ぎて失敗しました。まだ22卒で受けれる企業もあります。ですが、就活に追われ、研究もままならない状況だったので、このままだと研究が中途半端になり後悔しそうです。 私の希望としては、卒業を一年遅らせ、研究と23卒の就活を両立したいです。 追記 皆様、ご回答ありがとうございます。 マスコミ業界のみを見ていました。 研究は歴史系…
question_answer
6人

Q.40代になったときのために就職留年や就職浪人することについてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動を終了した大学四年生です。 就職留年についてお伺いしたいです。 現在内定を頂いている企業は世間的に知名度も高く、業務で扱う商材にも興味を持てています。 また、IT系ということもあり転職でも活かせるスキルが身につけられると思っています。 ただ、その一方で給与水準に不満を持っており、就職留年を迷っているところです。 (具体的な給与水準)入社予定の会社は30歳ごろまでは同世代と比較しても高い年収があるものの、40代以降の伸びが悪く高くても1000万強程度で頭打ちのようです。 同じ…
question_answer
5人

Q.nntなのだが院進するか就職留年するか国家一般職を目指すかどれがいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】25卒早慶文系大学4年、就活中nntです。公務員試験(国家総合が第一志望)と民間を併願してやっていましたが、公務員試験は国家一般合格、国家総合一次数点落ち、民間は15社全落ちの状況です。一応、現在民間企業の夏インターンにエントリーし26卒として準備を進めています。 【聞きたいこと】今のところ以下のルートで考えています。 ①合格している国家一般職で今から官庁訪問に行き、25卒での内定を狙う ②推薦をもらっている法学研究科(刑法専修)に行き、大学院1年目(26卒)で民間企業と国家一般の官…
question_answer
3人

Q.内定後に留年してしまいました。大学にいきながら契約社員はどう?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ある企業に内定を頂き、承諾したのですが、留年してしまいました。 すると、企業側から残り数単位なら大学に通いながら契約社員で働くことを提案されました。 私は、就活という程就活をしておらず、早めに内定が決まったため今の企業に決めたのです。 留年するから再就活は色々やってみようと意気込んでいた所で、契約社員という選択肢を出され、迷い始めました...。再就活するか契約社員をしながら大学に通うか悩んでいます。意見を聞かせてくださいお願いします! ちなみに営業職で、9月卒業できるなら、10月から正社…
question_answer
3人

Q.就職留年を決めた国公立大学の経済学部生です。留年理由でどう答えるべきか迷っています。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職留年を決めた国公立大学の経済学部生です。前年度はピアノ講師を目指して挫折し、自分の適性を考えて民間就職に切り替えようと思いました。しかし留年理由でどう答えるべきか迷っています。 ①正直に言う ②サークル活動に力を入れて単位を落としたと言う ③就職留年と言う どなたか印象や意見を教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。
question_answer
3人

Q.就職留年をしている今、web企画などで大手企業に行くには何をしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年、やりたいことも特になくだらだらと就活をしていたら、いつの間にか手持ちも0でやる気がなくなってしまい、就職留年になってしまいました。 やりたいことを見つけようと夏から長期のインターンをはじめ、今はweb企画やマーケティング、広告などに携わりたいなと思うようになりました。 その中で、やはり大手に行くことは、安定もしているしいざ転職を使用といったときにも名前が聞き有利になるのではないかと思い、大手に行きたいと思っています。 しかし、そうなってくると必然と要求のレベルも上がってくると思う…
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録