ユーザー名非公開
回答16件
最近初めて仕事楽しいなと思ったので、自分のストレスを感じる箇所と、どうしたらそのストレスを減らすことができるのかを考えてみたらいいのではと思います。 と言われてもあまりピンとこないかもしれないので、(あくまでも個人的見解ですが)私が楽しいと思った理由を羅列してみます! ①転職した ブレイクスルー前の苦しみなのか、単純に合わないから苦しいのかは結果論なのでわかりませんが私は「自分に合う」環境を見つけることを選びました。 ②上長と相性がいい コミュニケーションの取り方が合う、もしくは合わせてもらえると格段に仕事がしやすくなります。 ただ上長が私に合わせるために無理してしまうとそれを察してしまってお互いやりにくいのでこれは運ですね… ③自分の意見を最大限に形にする 私の仕事はプロダクト開発の企画〜マネジメントなのですが、自分の意見や意思がプロダクトとして形を持ち始めると楽しいです。いまはそれが出来ているので毎日明日が楽しみです。 ④労働時間が肌に合う 夜型なので朝起きることが何よりも苦痛です。今は海外とのミーティングが多いため時差の関係上夜にミーティングが詰まっています。残業時間を減らすためにも朝遅くに始めることができているのでストレスが少ないです。 (杞憂かもしれませんが、過去の私がそうだったので)一般的に言ういい会社が誰にでも合うわけではないです。今の仕事を楽しめなくても自分を責めたりしないでくださいね^ ^ 楽しくお仕事出来る様に応援してます!
私も以前、質問者様と同じように仕事が楽しくない状態でしたが、そこから楽しくすることに成功したので、その方法を共有させていただきたいと思います。 【転職を考える】 当時私は仕事が楽しくなかったので、転職活動をはじめました。しかし結果は悲惨なものでした。 理由は前職で成果を出していなかったからです。 そこで、私は転職で有利になる材料を集めるため「とにかく成果を出す」ことに注力して仕事をしました。 当時読んでいた本の知識を活かして、今までの慣習を打ち破り、成果をあげていく過程はとても楽しいものでした。 無理に今の仕事を好きになる必要はないと思います。自分のため、次なる天職のために成果を上げるように考えてみるのはどうでしょうか。 仕事にもよりますが、こちらの書籍が参考になるかと思います。「転職と副業のかけ算」「メモの魔力」「自分の中に毒を持て」 【まとめ】 転職を考える→「自分のために」今の仕事で成果を出す→楽しくなる
会社のために仕事をするとしんどい 上の人と同じでいつでも転職できるような成果や実力つけるために仕事をして会社を利用すると考えると良いです で転職して年収上がるとさらに楽しい ゲーム感覚になると面白いですね
主体的に取り組むことですかね。 他人から言われた通りにやる仕事はつまらないです。 どんな仕事でも工夫したり、自分を出せる部分はあるはずです。 それが評価されて、給与も上がっていけば、楽しいですよ。
自分が楽しいと思えることが何か、探す。 その問いを持って、目の前の仕事を見つめてみると、何か発見があるかもしれません。 時間はかかるかもしれません。 ですが、問いを持って望むことで、見える景色が変わる時がきっと来ます。 それはまた、年齢とともに変わることもあります。 大丈夫。 いつかきっと楽しいことが見つかります。 自分自身をみつめることと、周りを見渡すこととと、相互に繰り返しながら、自分なりの答えを見出せたとき、きっと楽しいことがわかるんだと思いますよ。 いい問いを持っていますので、焦らずゆっくりと自分の気持ちを大切にね。
『仕事楽しい!仕事大好き!』って大きな声で5回言うのを毎朝の習慣にしてみてはいかがでしょうか。 1週間くらいやってると少しずつずつ楽しくなってくると思います。
楽しいか楽しくないかはあなた次第です。 まずあなたは何をするのが、どんなときが楽しいのかやる気が出るのか それを探り、仕事で疑似体験ができる方法がないか考えてみてはどうでしょうか。
仕事は、人が嫌がることをやってあげる代わりにお金をもらいます。会社に勤めれば、所詮ただの歯車です。株式会社であれば、社長になっても株主の代表に過ぎません。楽しいと思うこと自体がおかしなことかもしれません。転職しても、雇われでしたら少し変わるだけで、他の不満でしんどいでしょう。 質問者様の目標を達せするための手段でしかないでしょう。やりがいとか、キャリアとかは、雇う時便利なフレーズに過ぎません。大企業だと出世ゲームです。理不尽なルールや社内政治をクリアして行きます。人によっては家族のためとか言って頑張ります。擬似的な安心を求めて生きてるだけです。楽しむ必要もないし、楽しくなければ辞めればいいし。生活あるからというのならいれば入ればいいし、その程度でしょう仕事なんて。 ユニクロやソフトバンクみたいに、オーナー社長のように立ち上げれば楽しいかもしれませんね。
仕事ってやりたくないことをやるから仕事なんですよ。漢字を見ても仕える事って書くでしょ。お給料は我慢料です。 仕事が楽しいのは会社の社長だけです。仕事が楽しいと思えるようになるには自分が社長になるしかないです。私はそう思って社長になりました。 勤め人のうちは趣味でストレスを発散するしかないです。人間は仕事をしなくても食べていけるだけのお金があればいいんです。会社勤めが嫌なら独立してみるのもいいかもしれませんね。 今の時代ユーチューバーやブロガーなんかでも食べていけるしね。 一番現実的な線として私は副業をお勧めします。 一つの仕事でうまくいかなくても別のところで評価されればいいでしょ。突然首になっても安心です。