search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.46
people

80人以上が登録

Q.リクルートに新卒で入社は、起業するための修業先として適切?

ユーザー名非公開

visibility 1347
私は将来起業しようと思っているのですが、 リクルートに新卒で入社するのは、修業先として適切でしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答8

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
@ユーザー名非公開: いま起業する内容がイメージできているならいまし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border6

@ユーザー名非公開: いま起業する内容がイメージできているならいましても良いと思います。が、取り組みたい事業内容、解決したい課題、実現したいヴィジョンとかがぼんやりとはあるんだけど、、、という状況なのであえて就職という手段を選ぶならばアリだとは思います。一度社会人になることで、人脈や最低限のビジネスマナーや特定の事業領域のノウハウやストレス耐性は身に着くかもしれません。ただし、起業に直結する修業ができるかはわかりません。途中でその気持ちが萎えるかもしれません。それは貴殿の意志次第です。何となくリクルートは起業家輩出企業だからそこに属していたら自分も起業できるかも、程度のお話でしたらいつまでたっても起業しないと思いますので、リクルートさんのお話を聞きつつも、自身が何故起業をしたいのか、起業という手段を通して何を実現したいのか、考えてみてください。応援しています。

ユーザーアイコン
はじめまして!現役リクルート社員でありながら、起業して自分の会社もや...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border5

はじめまして!現役リクルート社員でありながら、起業して自分の会社もやっているものです。 僕自身は「起業したいなら就職せずにしたらいいじゃない!」という立場なのですが、まだ力が足りないというならリクルートで修業するのはオススメです。 ただ、リクルートといっても事業や部署が多岐にわたるので、自分自身に足りないものをきちんと定義して、それはどこなら得られるのか?を考えつくして決めた方が良いかなと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今、起業しちゃえば良いと思います。 起業するために修行としてリクル...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border4

今、起業しちゃえば良いと思います。 起業するために修行としてリクルートにーって話はよく聞きますが、その後起業している人も少ないし、結局起業といっても人材系でリクルートの下請けみたいなのだったり少人数で人材紹介して食ってるケースが僕の周りでは多いので、それだったら起業してからダメだったらリクルートはいるぐらいで良いと思います₍⁽⁽(ી(*´ω`*)ʃ)₎₎⁾⁾

ユーザーアイコン
初めまして。 自分の会社を運営している者です。 起業と修行と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border4

初めまして。 自分の会社を運営している者です。 起業と修行というのは少し違うかなと個人的には思います。 リクルートから起業されている方もたくさん知っていますが、たまたまリクルートに勤めていただけでというのも正直あります。 ただ、リクルートのネットワークは社外でもあると思うので、そういう意味ではリクルートかどうかは問わず、先輩で起業している人が多い環境はすでにあるネットワークを利用しやすいのは事実です。 起業すると言っていて、起業しない人が私の周りではほぼほぼなので、まずは何のためにやりたいかを明確にする方が大事ではないかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今事業計画があるなら思い切ってやっちゃいましょう!社長が最も成長する...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border2

今事業計画があるなら思い切ってやっちゃいましょう!社長が最も成長する・・・なんていいますしね。笑 そうでなければ、リクルートという選択肢は良いと思います。最も良いのは、そういうマインドの人たちが周りにたくさんいるということ。本物も偽物もいますけど、本物の人たちは仕事への取り組む姿勢が他を圧倒していますし、そういう仲間との縁は、その後起業したあともしっかり残っていきますからね。リクルートに限らず、そういう志を持ついろんなジャンルの方がいるコミュニティに入ることが大切なのではないか、と思いました! 応援しています!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
10年くらい修行したいならいいと思いますが、3年とかならそんなに上ま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border2

10年くらい修行したいならいいと思いますが、3年とかならそんなに上までいけないので、どうなんだろ、と思います。 短い期間で上まで行けるような小さい会社狙ってもいい気がします。

ユーザーアイコン
起業した立場ですが 今起業しちゃえと安易には言えないですね。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border1

起業した立場ですが 今起業しちゃえと安易には言えないですね。 少なくとも学生カードではなくちゃんと社会人になってから取得できるクレジットカードぐらいは作っておくべきです。 あと、サラリーマンだからこそ不動産投資ローンとか組めますので、いくつか投資用マンションでも買っておいて、色々な担保にしておくのも手ですw さて、件のリクルートですが、リクルートに就職して得られるものは、営業力です。 この営業力があなたの事業プランに必要なのであればリクルートがいいと思います。 とはいえ、他の方もおっしゃってる通り、やっぱり起業家精神を持つ人が多いので、そこが一番よいところかもしれませんね。

ユーザーアイコン
元社員
何かを具体的に学ぶイメージがあるならおすすめです。 優秀な方は多い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border0

何かを具体的に学ぶイメージがあるならおすすめです。 優秀な方は多いです。 漠然と入るならばどこに入るのも微妙です。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.46
people

80人以上が登録

インターネット

株式会社リクルートホールディングスに関連するQ&A

すべて見る

Q.リクルートと楽天に新卒入社するならどちらをえらびますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リクルートと楽天で迷っているのですが、「新卒」入社においてどちらにすべきかご意見をいただきたいです。 どちらも若手が打席に立たせてもらえるチャンスが多い、人材輩出企業という点で同じくらい良い環境だと思いますが、 優秀な人の多さ:リクルート>楽天 グローバル:リクルート<楽天 というイメージで、一長一短で悩んでおります。 自分のキャリア目標としては、在住的に組織にとらわれない、個人として独立したいと考えています。
question_answer
8人

Q.マイクロソフト、Googleなどにエンジニアとして就職するにはどの程度のプログラミングスキルが必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リクルート、Yahoo、楽天、DeNA、サイバーエジェントやマイクロソフト、Googleなどの大手WEB系自社開発企業にエンジニアとして新卒で入社するためにはどの程度のプログラミングのレベルが必要ですか?
question_answer
7人

Q.サイバーエージェントやDeNAなどに就職するならどの企業が良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
サイバーエージェント、DeNA、ヤフー、Google Japan、リクルートではどこが1番新卒でエンジニアとして入るならいいでしょうか? 技術者として成長できる、優秀な人が多いという観点で意見をいただけると嬉しいです。 また、いい順番に並び替えた場合とその理由までいただけたらさらに助かります。
question_answer
6人

Q.GREE,リクルート,DeNA この三つの中で、起業の成功角度をあげるにはどこにいればよいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
GREE,リクルート,DeNA この三つの中で、起業の成功角度をあげるにはどこにはいればよいでしょうか? アカツキの塩田さんをはじめ、DeNA出身の起業家は成功している印象を受けているのですが!
question_answer
6人

Q.リクルートとレバレジーズ、どちらに入社すべきでしょうか?

いわあだい

いわあだいのアイコン
リクルートとレバレジーズから転職活動を経て内定頂きました。 どちらも素晴らしい会社であり迷っている現状です。 私の転職軸は以下です。 ・若手から裁量がもてる環境 ・行っている事業に善意ある理念が感じる 実際に働いてことがある方いらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです。
question_answer
5人

Q.アクセンチュアとリクルートなら女性が働きやすく、市場価値を高められるのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アクセンチュア(ビジコン)、リクルート(ビジネス総合)に内定をいただきました。 新卒で女性です。文系でスキルは特にありません。 女性でも働きやすく、自身の市場価値を高められるのはどちらでしょうか。 本当に悩んでいます。アドバイスをいただきたいです。
question_answer
5人

Q.アクセンチュアとリクルートならどちらに就職するのが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20卒の大学生です。 現在アクセンチュアのデジタルアーキテクト職とリクルートのエンジニア職で内定をいただいています。 どちらも第一志望の会社なので決めるのが難しいのですが、みなさんが今新卒で入社するならどちらを選ぶかとその理由を教えていただきたいです。 僕が考えている両社の魅力は以下の通りです。 アクセンチュア: 色々な業務に携われる。給料がコンサルより悪い リクルート: ワークライフバランスが良い。給料も悪くない。なんかキラキラしてそう
question_answer
5人

Q.起業する為のスキルを見つけるなら楽天とリクルートどちらがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で楽天とリクルートから内定を頂きました。 将来的にやりたいこととしてはスポーツビジネスに携わったりその中で新規事業を企画したりしていきたいです。 世間的にはリクルートの方が良いと言われることが多いのですが、やりたいことは楽天にあり迷っています。 リクルートも起業のためのビジネススキルをつけることができ魅力的に感じています。 どちらが良いでしょうか? やりたいこと→楽天>リクルート ビジネススキル→楽天<リクルート
question_answer
5人

Q.リクルートグループへの転職を考えています。グループ各社からリクルートホールディングス(本社機能)に出向や転籍はあるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リクルートグループ各社(リクルートキャリアやリクルートジョブス)への転職を考えています。グループ各社に在籍されている方にお伺いしたいのですが、グループ各社からリクルートホールディングス(本社機能)に出向や転籍はあるのでしょうか?よろしくお願い致します。
question_answer
5人

Q.リクルートのインターン選考に落ちたのですが就職は可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジニア志望の大学3年生です。 リクルート志望ですが、リクルートのインターンに落ちています。 DeNA、サイバーエージェントなどの会社から内定を頂いており、今月中に返事をしないといけません。リクルートの本選考は3月からなので、受けるとすべての内定を辞退することになります。今は辞退する勇気が足りなく決断できない状態です。 リクルートに挑戦すべきでしょうか? 重視してるのは成長できる環境と評価制度です。
question_answer
4人

株式会社リクルートホールディングスのQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録