ユーザー名非公開
回答7件
異業種の転職は可能ですが、3年未満での退職では中々厳しいです。 これは看護学校卒でなかったとしても同様です。 問題は今まで看護(医療)を専門に勉強されてた方が、どういう軸でどういった職種や業界を選ぶかです。 ここさえクリアできれば何とか行けます。
可能です。 スキルシートをしっかり作ってできる!やりたい!をアピールして下さい。 資格等を持っていると尚良です。 応援しています。
全然大丈夫だと思います。 看護を辞めた理由が何かはわかりませんが、ポジティブな理由で説明できれば問題ないと思います! 嘘か本当かはわかりませんが、看護を志してきたけど、病気になってしまった人を救うことよりも、みんなが笑顔で過ごせるようなことに貢献した方が本当の意味で人を救えるのではないかという理由でエンタメ業界にやってきた人が近くにいましたよ。
3回転職して現在4社目の者です。30代中盤です。仕事内容はITですが、業界は4社全部違います。 一般企業への転職は可能です。看護師から一般企業への転職ですが、看護師以外の仕事をしている人の異業界への転職の場合と大きな違いは無いです。(むしろ、大学で文系の学部の人の多くは、何の専門性も無い状態で、新卒で一般企業へ就職しています。一部のがんばっている人は経済や会計、マーケティングなどの専門性を大学で勉強していますが) 転職活動では、転職理由と志望動機を必ず面接で聞かれます。(何故、今の仕事を辞めるのか、そしてうちの会社を受けるのか?)合わせて、あなたを採用すると、うちの会社にどんなメリットがあるのか?(会社へどうやって貢献してくれるのか?利益をもたらしてくれるのか?)も必ず聞かれます。 これらについて、論理的な回答ができれば中途採用試験を合格できます。製造業への転職をご希望とのことですが、お察しの通り、医療機器など、現職や大学で学んできた事と繋がりのある商品を扱っている会社の方が、一貫性があり、説得力が増して有利です。 転職理由や志望動機を聞かれる理由は、会社としては「この人は、今の仕事がつらいから転職したいだけで、うちの会社へ入社しても、つらくなったらまたすぐ辞めるのかな?」という点が心配だから、面接で確認するわけです。だからこそ、志をもって、転職を希望し、且つ、自分の仕事ぶりで会社へ利益貢献できます!というアピールをすることが大切です。
ご回答ありがとうございます。 看護学科出であるため、他の業界については経験だけでなく、スキルも何もない状態ですが、こんな者を採用していただける企業はあるのですかね。また、早期退職でなく、何年か看護師として社会人の経験を積んだ方が良いのでしょうか。 そこが大きな不安となっています。
ご回答ありがとうございます。 転職で必要なことを丁寧に教えてくださり感謝しています。 やはり、志ややる気を持ってアピールするにあたって新卒が数ヶ月で辞めることはマイナスでしょうか。 せめて2.3年はという意見がごもっともですが、看護師としてのスキルは異業種ではあまり生かされる面は少ないと感じています。したがって、数ヶ月で退職した者と数年で退職した者の採用の基準に差異はあるのか気になるところです。