search
ログイン質問する
dehaze
医療・福祉・保育

Q.医療事務と保育士に転職にするにはどんなアプローチが良い?

ユーザー名非公開

突然のメール、失利します。 社会人の再進学、就職に関する質問です。 私は、大学卒業後会社員として働いている者です。しかし、最近仕事が思うようにいかず、以前から興味のあった医療事務への転職を検討しています。 資格があった方が有利な職業であること、パソコンやビジネスマナーの見直しをしたい等の理由から再進学を検討しているのですが、ひとつ悩みがあります。 私が興味のある学科は2つあり、特徴は以下の通りです。 ①医療事務に特化した学科。2年制「看護師さん、入院している患者さんをサポートしたい」という夢を叶えるのに最適な学科。ただし、公的資格のみ取得可能。 ②保育士と医療事務両方の勉強ができる学科。保育士という国家資格の取得が可能。3年制。 2年制のところに行き、少しでも早く働いた方が良いと思う反面、国家資格を取得した方が良いのかとも感じています。ただ、3年制の学科を卒業する頃には29歳での就職活動となり、不安です。さらに、私は足に障害があり、保育士として子ども達のサポートをする仕事をできるのか不安です。 皆さんは、どちらの方が良いと思われますか。また、同じような方の体験談などありましたら、お聞かせください。 長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

ユーザー名非公開
まず、社会人の学び直しについてですが、通学前提ですと会社を辞める必要...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility42
favorite_border0

まず、社会人の学び直しについてですが、通学前提ですと会社を辞める必要があります。 色々と背景があっての検討だとは思いますが、職を辞してまで進むべき道なのか?というのはもっと熟慮した方がいいでしょう。 わざわざ大学を出た意味(医療事務は学歴を必要としませんから)、年収が下がってしまうリスクや、現在の年齢になるまでに選択肢が山ほどあったのに 今の仕事を選ばれている理由など、もっともっと考えるべきかと思います。 仮に辞して進学をしたとして、ご自身で書かれている通り就職活動をする必要がありますが、その場合は新卒採用ではなく中途採用or経験者になります。 新卒採用としている企業の多くは就労経験がないことを前提としており、労働経験がある質問者様の場合は対象から外れてしまいます。 ただ、これらはあくまでも一般企業への就職を前提としているので、検討先の職種では異なるかもしれません。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.高校中退・無資格・未経験・正社員経験無しの20歳女が医療事務なれますか?

nano030426

nano030426のアイコン
高校中退・無資格・未経験・正社員経験無しの20歳女ですが医療事務なれますかー? スキル的に出来るできないではなく 現実的に正社員採用するところがあるのかどうか教えて下さい 求人で【未経験OK】とか書いてあるやつあれ別の職業でちゃんとやってた人とか高卒大卒だったりとかじゃないと結局ダメじゃないですか? 実務経験積みながら診療報酬請求事務能力認定試験合格する為に勉強したいと思ってるんですけどー、、
question_answer
3人

Q.医療系の事務職志望なのですが働いても大丈夫なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医療系の事務職志望なのですがこれから働いても大丈夫なのでしょうか? 現在無職で就職活動を行っております。 簿記2級を取得したので経理業務にかかわっていければと病院の経理含め総務など事務全般系の職場を応募しております。 個人的な見解から病院関係での勤務は以下のメリットがあるように思えます ・簡単につぶれない ・そもそも現在の状況で求人数が少なく、逆に病院関係は変わらず求人が上がってくる ・医療保険など点数計算など経理の中でも医療特有の知識を身に着けることで、多少のつぶしがきくのではないか …
question_answer
3人

Q.内定先の医療法人の評判が悪いのですが就職活動をやり直した方が良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2020卒の男ですが、唯一の内定先が医療法人の病院で、医療事務職として採用されました。しかし、救急病院や男ということもあって夜勤で17時から9時の16時間労働が週に1回あるそうです。ネットでは二交代制や夜勤はおすすめしないということを見て、急に不安になりました。これからまた就活をするか夜勤の数を減らしてもらうように人事の方にお願いしたほうがいいでしょうか?
question_answer
3人

Q.医療事務の残業は帰りが遅くなるので早く退職したいです…退職理由のアドバイスをください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
病院の医事課にて医療事務をしています。夫と子供2人の4人で暮らしです。 入職して約1ヶ月。まだ教わっている段階なので、仕事と言うより、作業のようなことをしています。 定時は17時なのですが勤務2日目から20時まで残業。3日目は22時まで残業。圧倒的な仕事量に対し、効率が悪い上にマンパワーも足りず、月平均50時間。連日の残業。 スーパーも閉まっていて、家事も出来ず、こんな日々に残業ありきな職場である事が分かり、1日でも早く退職したいのですが、すぐに退職可能な理由があれば、アドバイスを頂け…
question_answer
2人

Q.医療事務の資格ありとなしの年収の違いや初任給はいくら程ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医療事務の初任給を教えていただきたいです。 資格はまだ持ってないのですが、専門に通いながらキャリアアップのために少しずつ勉強していくつもりです。 資格持ちだと初任給やその先に頂けるお給料に変化はあるのでしょうか?
question_answer
2人

Q.高校中退・無資格・未経験・正社員経験無し20歳女ですが医療事務員になれますか?

nano030426

nano030426のアイコン
高校中退・無資格・未経験・正社員経験無し20歳女ですが医療事務員になれますか? 医療事務として安定して稼ぐ為、実務経験を積みながら、通信講座で診療報酬請求事務能力認定試験の勉強をし、合格したらそれを活かし高収入のところに転職しようと思っているのですが、そもそも私の経歴で雇ってくれるところなんてあるのでしょうか…? 求人を見ると、【未経験OK】と記載されているものは確かにありますが、高卒以上、と条件があったり、 条件が甘くて一見大丈夫そうに感じても、正社員経験がない、社会的信用が浅いとい…
question_answer
2人

Q.医療事務の仕事を辞めたいのですが、なかなか辞められず悩んでいます。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医療事務の仕事をしています。 約3年ほど勤めているのですが、人間関係が非常に劣悪で、すぐにでも辞めたいです。ただ、転職先も見つかっていないし、資格も特にあるわけではないので、どうしようか迷っています。 人間関係が劣悪な職場はすぐに辞めるべきでしょうか? すぐには職場を辞められないので、(生活的な理由)色々悩んでいます。 何かアドバイスあれば教えていただきたいです。
question_answer
2人

Q.医療事務の仕事はよく、きついと聞くのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職を考えています。 一般事務の仕事をしているのですが、給与が低いので、事務系で給与が良いとこを探していました。 今回見つけた企業の職種が医療事務ということで、いろいろ調べたのですが、結局きついのか簡単なのかよく分かりません。 分かる方いましたらご回答お願い致します。
question_answer
2人

Q.医療事務は未経験だと大変ですか?続けるコツはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
10月から総合病院で医療事務に転職する者なのですが、今まで未経験で資格とかも持っていません。 それでまずは、非常勤からフルで頑張ることにしたのですが、医療事務というとよく、安定して生涯なくならない仕事であったり、万が一結婚したとしても長く勤めやすいとかいろいろ聞きます。でも、YouTubeとかで経験者の方の体験談とか見ると結構辞めちゃう人が多かったり厳しさ、給料面、その人の性格によって向きや不向きなども投稿している人がいるので正直不安な気持ちでいっぱいです。 しかし、面接時には病院にはいろいろ…
question_answer
1人

Q.第一志望だった大学病院を諦めて民間病院に就職した方が良いですか?

jobq2232576

jobq2232576のアイコン
第一志望だった大学病院に落ち、行きたくない民間病院に内定を貰いましたが、納得出来ません。 就職してから大学病院に再チャレンジしようと考えているのですが、このまま民間病院に就職した方がいいのでしょうか?はたまた業界を変えて就職し、再チャレンジした方がいいのでしょうか? 大学病院は事務系総合職採用です。 民間病院は事務採用で配属先は総務か、医療事務か分かりません。 違う業界は自動車部品メーカー;総務人事 人材会社;総務 商社:営業事務
question_answer
1人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録