ユーザー名非公開
回答5件
印象は、会社の文化やご自身と所属部署/上司との関係等で大きくかわると思います。 というのも所属部署側からすれば、その技術分野で活躍してほしく採用したのに、会社都合で異動を余儀なくされたという面もあり、そこをどのように考えるかで、今回の質問主さんの方向転換の捉え方も変わってくると思います。 また上司によっては、仕事と比べて家族の事を大事にすることをマイナスに考える人もいれば、逆にプラスに考える人もいます。上司によっても印象は変わります。 適切な振る舞い方というのは、上記の要因(印象の良し悪し)により変わってくるので、絶対的な答えは難しいかと思いますが、質問主さんの内容(所属部署そのままになっている点、希望した部署の仕事がハードだから残業が多いから人間関係が悪いから等の理由ではない点)から推察すると、 正直に家族のことを第一に考えた結果をお話しすれば、印象は悪くも良くもない普通の印象で、戻ることができるのではないかと考えます。 ただ元の部署に戻るだけで進めてしまうと、きっと質問主さん自身がのちのち後悔する場面(あの時、続けていればもっと活躍できたのに等)がでてくる可能性があると思うので、後悔しないためにも、まずはいまの案件の上司に相談(家族のことを話した上で、遅くならない勤務形態にできる方法を話し合ってみる)、その結果を踏まえ、元の部署に戻るか、そのまま案件を担当するか決めるのがよいのではないでしょうか。
常識的な回答になりますが、下記のように考えます。 自分から言い出したのに、前言撤回ということはいい印象ではありません。 しかし、現状の説明を十分に行い、しばらくの期間だけでも家庭重視としたい旨、 説明をすることは真っ当な判断です。 もっとも、基本は前例があるか、職場の雰囲気、上司の考えなどを総合的に考慮 して判断しないといけません。
印象として良くないかどうかで言えば、良くないのではないかと思います。 ですが相談出来る環境なのであれば、相談するべきだと思います。 ただし、ここでいう相談出来る環境とは質問者さんの状況を伝えた上で最善策を一緒に考えてもらえる様な上司(会社)であるという意味です。 今あげた環境は比較的に稀ではないかと思います。 相談出来る環境でない場合、今の質問者さんの相談をした時点で基本的には現在の業務を外され、自部署の仕事に確実に戻されると思います。 戻される事で残業が減る事が確実なのであれば、戻された意味もありますが戻っても残業があるのでれば本末転倒だと思います。 どう振る舞うのが良いかという質問でいくと、まずは案件を外してもらうのではなく、現在の業務で帰宅を遅くせずに業務が出来ないかを相談するのは如何でしょうか。
やりたい仕事をさせてもらう際、そこがハードワークだという事を知っていたかどうかが重要かと思います。ハードワークを知っていたが、好きな仕事をするためなら構わない、という意思表示を会社にしていた場合、子どもができたからハードワークは嫌だ、というのは自分勝手な印象しかないです。会社も質問者様の希望を叶えるために、色々な社内調整をしてくれたはずです。 それでも、実際に子どもが生まれる予定となると、心境に変化が生じたという場合は、気持ちの変化も含めて、正直に、上司へ相談するしかないと思います。労働時間は減るが、効率良く仕事に取組み、成果を出したいという意気込みは欲しいところです。
そういうときのために上司と呼ばれる人がいます。たまに管理職を邪悪なものだと思ってる人もいますしそう思われても仕方ない人もいますが、基本的には会社と社員の間を調整する役割を持ちます。だから普段から上司とは仲良くしておくのがいいのですが、それを媚びとかいって忌避する変な人もいますね。