search
ログイン質問する
dehaze

Q.家族と仕事はどっちが大事でしょうか?印象は良くないですか?

ユーザー名非公開

visibility 106
35歳男性、現在3社目のメーカー勤務の者です。 現職に入って1年半ほどになります。 とある技術分野について経験を活かしてほしいということで入社しました。 しかし、昨年度に社内方針の見直しがあり、その技術について部署内では撤退することになりました。 私は今後もその技術に携わりたいと意思表示し、自部署の業務からは一旦手を離れ、他部署で扱うその技術分野案件に参加することになりました(肩書き、所属部署はそのまま)。その案件はトラブルや突発対応が多く、なかなかハードなので、今は帰宅時間がいつも遅いです。 そんな中、最近になり生活の面で大きな変化がありました。妻の妊娠です。今後の妻の世話や出産後を考えると、今の案件に関わり続けるのは難しいと考えています。 上司に相談して、自身の業務内容の見直し(その案件から外してもらい、自部署業務に復帰)を相談しようかと思っていますが、年度始めに自分から要望しておきながら意思を覆すのは印象として良くないものでしょうか。本来、やりたかった仕事から外れるのに残念な気持ちもありますが、妻や家族を第一に考えたい気持ちの方が強いので仕方ないと考えています。 生活の変化があったとはいえ、こういう場合はどう振る舞うのが適切でしょうか。 アドバイスのほど、よろしくお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
印象は、会社の文化やご自身と所属部署/上司との関係等で大きくかわると...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility97
favorite_border3

印象は、会社の文化やご自身と所属部署/上司との関係等で大きくかわると思います。 というのも所属部署側からすれば、その技術分野で活躍してほしく採用したのに、会社都合で異動を余儀なくされたという面もあり、そこをどのように考えるかで、今回の質問主さんの方向転換の捉え方も変わってくると思います。 また上司によっては、仕事と比べて家族の事を大事にすることをマイナスに考える人もいれば、逆にプラスに考える人もいます。上司によっても印象は変わります。 適切な振る舞い方というのは、上記の要因(印象の良し悪し)により変わってくるので、絶対的な答えは難しいかと思いますが、質問主さんの内容(所属部署そのままになっている点、希望した部署の仕事がハードだから残業が多いから人間関係が悪いから等の理由ではない点)から推察すると、 正直に家族のことを第一に考えた結果をお話しすれば、印象は悪くも良くもない普通の印象で、戻ることができるのではないかと考えます。 ただ元の部署に戻るだけで進めてしまうと、きっと質問主さん自身がのちのち後悔する場面(あの時、続けていればもっと活躍できたのに等)がでてくる可能性があると思うので、後悔しないためにも、まずはいまの案件の上司に相談(家族のことを話した上で、遅くならない勤務形態にできる方法を話し合ってみる)、その結果を踏まえ、元の部署に戻るか、そのまま案件を担当するか決めるのがよいのではないでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
常識的な回答になりますが、下記のように考えます。 自分から言い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility97
favorite_border2

常識的な回答になりますが、下記のように考えます。 自分から言い出したのに、前言撤回ということはいい印象ではありません。 しかし、現状の説明を十分に行い、しばらくの期間だけでも家庭重視としたい旨、 説明をすることは真っ当な判断です。 もっとも、基本は前例があるか、職場の雰囲気、上司の考えなどを総合的に考慮 して判断しないといけません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
印象として良くないかどうかで言えば、良くないのではないかと思います。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility97
favorite_border2

印象として良くないかどうかで言えば、良くないのではないかと思います。 ですが相談出来る環境なのであれば、相談するべきだと思います。 ただし、ここでいう相談出来る環境とは質問者さんの状況を伝えた上で最善策を一緒に考えてもらえる様な上司(会社)であるという意味です。 今あげた環境は比較的に稀ではないかと思います。 相談出来る環境でない場合、今の質問者さんの相談をした時点で基本的には現在の業務を外され、自部署の仕事に確実に戻されると思います。 戻される事で残業が減る事が確実なのであれば、戻された意味もありますが戻っても残業があるのでれば本末転倒だと思います。 どう振る舞うのが良いかという質問でいくと、まずは案件を外してもらうのではなく、現在の業務で帰宅を遅くせずに業務が出来ないかを相談するのは如何でしょうか。

やりたい仕事をさせてもらう際、そこがハードワークだという事を知ってい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility97
favorite_border1

やりたい仕事をさせてもらう際、そこがハードワークだという事を知っていたかどうかが重要かと思います。ハードワークを知っていたが、好きな仕事をするためなら構わない、という意思表示を会社にしていた場合、子どもができたからハードワークは嫌だ、というのは自分勝手な印象しかないです。会社も質問者様の希望を叶えるために、色々な社内調整をしてくれたはずです。 それでも、実際に子どもが生まれる予定となると、心境に変化が生じたという場合は、気持ちの変化も含めて、正直に、上司へ相談するしかないと思います。労働時間は減るが、効率良く仕事に取組み、成果を出したいという意気込みは欲しいところです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そういうときのために上司と呼ばれる人がいます。たまに管理職を邪悪なも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility97
favorite_border0

そういうときのために上司と呼ばれる人がいます。たまに管理職を邪悪なものだと思ってる人もいますしそう思われても仕方ない人もいますが、基本的には会社と社員の間を調整する役割を持ちます。だから普段から上司とは仲良くしておくのがいいのですが、それを媚びとかいって忌避する変な人もいますね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収1000万円の楽な仕事はありますか?倍率等は考慮しません

jobq1683818

jobq1683818のアイコン
年収1000万程度の作業量が少なく楽な仕事はありますか? 入る倍率等は考慮しなくて大丈夫です。
question_answer
41人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.仕事の休憩時間でもノンアルコールビールを飲んだらダメでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人一年目の者です。 私はビールが好きなのですが、仕事中も恋しくてたまりません。 そこで、ノンアルコールビールなら仕事の休憩時間に飲んでも問題ないのではないかと思いました。 ネットで調べてみるとノンアルコールでも昼間からビールを飲むのは非常識という声が多いです。

 ただ、休憩時間は個人の自由ですし、最近はリモートワークも行われてるので職場は人が少なく、周りから見られることはありません。 休憩時間でもノンアルコールビールを飲んだらダメでしょうか?
question_answer
30人

Q.入社式にドレッドヘアで来た同期をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今日、入社式でした。 私は来慣れていないスーツに身を包んで長い髪を後ろで結んで出社しました。 しかし、私や私の周りの同期の心情とは裏腹に、ドレッドヘアで入社式に出席する同期がいました。 入社式は私がイメージしているような、ものとは違うのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.就活中の大学生ですが好きじゃない仕事を続ける方法はありますか?

こうめ

こうめのアイコン
●現状 大学○年、就職活動中です。 ●聞きたいこと 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
17人

Q.スキルが何もない40代の私は会社にしがみつく中年おっさんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スキルも何もないまま40代になってしまいました。私は会社にしがみつく中年おっさんですか? 歳をとってきてはと思ったのですが、現在就職しているこの会社がなくなったらホームレスになるかもしれません。 同年代の方はどう考えられてますか。
question_answer
16人

Q.仕事が楽しくないのですが楽しくなる工夫はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事が楽しくないのですが、楽しくなる工夫はありますか?
question_answer
16人

Q.仕事を休んでまでワクチンを打つべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだワクチンを打っていない会社員です。 ワクチン接種が進んでいますが、ワクチンを打った社員や友人はほとんどが翌日以降に高熱を出し、体調不良で仕事を休んでいます。 コロナウイルスに感染しないために体調不良になって仕事を休むのは本末転倒だと思います。 また、ワクチン接種後に亡くなられた若い女性の方もいるそうです。 そのようなニュースを聞くと、ワクチンを打つよりもテレワークを続けていた方がいい気がします。 皆さんはどう思いますか?
question_answer
15人

Q.転職先で活躍できないので再び転職した方がいいでしょうか?

レッドリバー

レッドリバーのアイコン
転職して1年半経ちました。 職種は異なるのですが、経験してきた技術分野を活かしたいと思い、現職に転職しました。 しかし、実際は大した実績・スキルもなかったことを痛感してきており、期待された結果が出せず自分の無能さが露呈しました。 今ではその分野に未経験な人の方が信頼されて任されています。周りはみんな自分より優秀で、自分はついていけてないです。 「こいつ、中途のくせに使えねえな」と思われているのをなんとなく感じています。 現職に向いてない可能性もありますが、結果も出してない自分が再び転職するの…
question_answer
15人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録