search
ログイン質問する
dehaze

Q.休職期間中に転職活動をするのはあり?休職中の身で内定は決まる?

ユーザー名非公開

visibility 193
最近、適応障害になり休職する流れになってるんですが、休職ってそもそも復職するための制度ですよね? 復職するために休む。 でも、私の場合パワハラが原因で病気になったんです。今回、そのことでその相手が悪いとわかり厳重注意やルールの見直しなどの職場改善をしてくれてるようなんです。さらに私の課題もわかったので、部署移動はないのでその人がいるところに戻る形(相手のいいところもあるし相手を許し向き合うことで乗り越える)で復職する道も1つとして考えてはいます。 でも、正直それはリスクもあるし怖いことです。他人はそんなすぐに変わるとは思えないし、病気の原因になった人とまた一緒に働く。正直本音を言えば嫌いだしできることならあまり関わりたくはないです。でも仕事柄それはできないし逃げ場はありません。だから、わざわざそんなことする必要があるのか。また0からスタートは大変ですが辞めて新たな職場で働く道もある。資格と経験があれば比較的転職のハードルは高くありません。 でも、確実に心と体は疲れてしまったので休む必要はあります。いつどこまで回復するかは自分でもわかりませんが、おそらく1~3か月でしょうか。 でも、辞めるつもりで休職するとか、休職しながら転職活動して休職期間が終わったら退職する。なんてことは許されるのでしょうか? 会社としては復職してくれることを期待して、空きを確保したまま人が少ないまま仕事回して待ってくれてます。 そもそも、休職中の身で転職活動して面接して仕事が決まるなんてことあるのでしょうか? やはり、休職後に退職(まだ体が良くならないとか復職できる自信がないとかで)してから転職活動するのが筋でしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
上記の方と異なる回答です。 そもそも休職とは、「働きたいけど働けな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border1

上記の方と異なる回答です。 そもそも休職とは、「働きたいけど働けない(怪我、病気など)から、やむを得ず仕事を休む」のです。 転職活動の為に面接に行くのは相応の体力と気力があり、仕事が出来る状態と見做されます。休職の目的にはそぐわず、あたり前ですが好ましい行為とは言えません。面接に行った会社から、お勤め先への照会が全く無いとは限りません(現実に有った話です)。 そうなってもクビにはならないと思いますがますます居づらくなるのはあなた様です。 ただ、内容を拝見するに、部署異動を会社にお願いしてみては?嫌なひと、怖いひとが居ない会社を探して転職活動するのは大変です。転職も少し視野に入れつつ、色々ゆっくり考えてみては?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私もパワハラで気分障害と診断されて休職。休職中に転職しようとしました...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border2

私もパワハラで気分障害と診断されて休職。休職中に転職しようとしました。しかし、思ったり悪くて○殺未遂で骨折してしまい、転職活動どころでなくなりました。この事実を会社に突きつけて、10年以上会社にしがみついてます。上も都合悪いようで。しかし、職場では席に座ってるだけです。年収はそこそこもらってます。ただ、勤務時間中は置物です。 体が許せば、すぐにでも転職すべきです。パワハラ体質は変わりません。会社も助けません。ちなみに日系の誰でも知ってる製造業です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ご自身の中で転職するという意思があるのでしょうか。 そうならば休職...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border1

ご自身の中で転職するという意思があるのでしょうか。 そうならば休職云々関係なく転職活動をすればいいだけです。 休職については履歴書や面接で申告する必要はありませんから、働いている前提で面接などで話をすれば問題ありません。 休職中の身で次が決まるかどうかはその人次第ですから、可能性問題をいちいち気にしていても意味がないので、ここはすっぱり忘れた方が良いでしょう。 私の経験を踏まえてですが、色々配慮してくれる良い会社だと思いますが、質問者様が思われる通り、人はそう簡単に変わりませんので転職を前提に進めた方が良いかと思います。 一方で空きを確保したまま待ってくれている点についてですが、会社は貴方の健康状態を保障してくれるところではありません。 仮に健康状態が悪化してしまい就業が難しくなった場合には、会社のルールに則り解雇されることも十分あり得ます。 なので、待ってくれてるから・・・といった事は一切忘れて、ご自身のメリットのみを追求された方が良いかと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.転職活動中なのですが休職中であることを企業側に伝えるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2022年9月から休職しており、2022年12月末で退職予定です。 現在転職活動しており、 面接の際、休職中であることは企業側へ伝えた方がよろしいのでしょうか?
question_answer
21人

Q.休職していたことは転職先でバレますか?自分から言わなくても良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
4月から就職して5月の半ばから7月まで休職してました。8月に転職します。 前の会社で総額30万ぐらい所得あったのですが、転職先で休職してたことはバレますか?また、休職してた事を面接で聞かれずに内定もらったのですがこのまま自分から言わなくてもいいですか?
question_answer
15人

Q.新卒は3年続けた方がいいって本当?1年で転職しない方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年中小企業に新卒入社し半年が経ちましたが転職するか悩んでいます。ですがやはり3年は続けてみるべきなのでしょうか? 精神的に辛いと感じることが増えてしまい、ですが社会に出てまだ半年なので普通なのか異常なのか分からず、これぐらい我慢できなくちゃいけないのかなと思い続けてズルズル半年経ちました。 具体的にはまず指導係になるはずだった歳の近い方が何人か退職しており、ベテラン世代が直属の先輩となっていました。 人数の埋め合わせもないスタートとなったため即戦力が求められ、基礎を教えてもらう前に応…
question_answer
14人

Q.上司の仕事を尻拭いして適応障害になり休職していますが今後どうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職3回、現在休職中(2ヶ月予定)で復職をするか転職をするか悩んでいます。 現在アラサーでクリエイティブ関係の仕事をしています。大学卒業後にフリーランスで数年業務をしたのち、会社員になりました。 1社目が契約社員から正社員雇用の話が会社の経営難により無くなり、1年10ヶ月で退社。 2社目が社内で同僚たちとひどいハラスメントに会い、1年2ヶ月で集団退社。 現在3社目に在籍しているのですが、一緒に仕事をする上司がとても仕事ができない方で、ほぼ全ての仕事が私に回っている状態でした。裁量的には前職よ…
question_answer
13人

Q.仕事でやる気が出ないのですが自分が怠け者だからでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
体調不良で有給を消化しています。 ストレスが原因で適応障害、神経症になりました。 医師の診察では仕事は本人が大丈夫と思うなら行って大丈夫と言われました。 なので仕事には一度復帰したのですが、もともと酷な現場仕事だったのが体調面を考慮して屋内のパソコン作業になりました。 しかし合わないというか、次々と仕事が来ては捌いてと、肉体以外の忙しさやストレスは増しました。 休む前より体調が悪くなり、人と話していると急に喉に違和感が出て吐き気がして、もうこんな仕事やりたく無いと考えれば考えるほど胃腸を…
question_answer
12人

Q.仕事の人間関係で休職した後に復職して元気な方はいらっしゃいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人間関係のストレス(パワハラやいじめなど)で休職して、それから部署異動とかなく同じ部署に戻る形で復職して、それから普通に元気に働けるようになった方っていますか? 例えば、パワハラが原因だったら、パワハラしてる人が反省して心を入れかえたり、周りがサポートしてくれたり、本人の考え方や働き方に変化があったことで乗り越えることができたとか、そういう方はいますでしょうか? 私はいま休職なんですが、まさにそういう状況で復職を目指してるんです。パワハラしてた人も厳重注意を受けて反省してるという話は聞いてい…
question_answer
11人

Q.うつ病になる前に転職するか休職しようか迷っているのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30代前半、鬱のような症状に悩まされています。既に二回転職をし現在三社目です。 やりたいことができるという理由で入社しましたが、実際は声が大きい人間のやりたいことに振り回され、上司の思い付きに振り回されて毎日疲弊しています。 回りの目が気になる性分な上、一人でコツコツ何かを作り上げることが好きで、そもそもサラリーマンが向いていないのではないかと考えています。 このままいつか鬱になり、家族に迷惑をかけることが怖いです。 一度退職をし休息を取った後に転職をしようか、もしくは休職しようか、と考えて…
question_answer
11人

Q.嵐が活動休止したので私も休職したのですが皆さんはお仕事に行けていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は嵐の大フォンで先日の嵐の活動休止のニュースを知って体調を崩してしまいました。 だんだんと身体は回復しているのですが、私の楽しみが一つ消えてしまい仕事へのモチベーションも上がりません。 仕事終わりの電車の中で嵐の曲を聞いたり、嵐のライブやDVD鑑賞があるからと思い仕事をしていた私としては、ダメージが強大です。 仕事をするモチベーションの保ち方を教えてください。
question_answer
11人

Q.今の仕事が嫌で転職を考えています。休職するくらいなら辞めて、興味のある仕事をやりたいです。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今の仕事が嫌で転職を考えています。一種の拒絶反応かとも思っていますが、仕事に行こうとすると胃痛、吐き気があり、仕事中も少しボーッとして効率も上がりません。元々転職を考えていて、最近体調不良が続くようになってきたので倒れる前に辞めたいのですが、会社はまず体調不良を治せと言って転職の件を流してきます。 どう言えば取り合ってくれるのでしょうか… このまま仕事を続けていれば倒れるのが目に見えています。 休職するくらいなら辞めて、興味のある仕事をやりたいです。
question_answer
11人

Q.転職の面接で休職したことを伝えるべきですか?あとでバレますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今現在、ある人との人間関係で適応障害になり休職中ですが、復職せず退職しようと思っています。 まだ先の話ですが、転職活動で面接する時、休職してたことは話した方が良いでしょうか? 休職期間中は給料は支払われてないため、休職してたことはあとで知られてしまう可能性高いですよね?
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録