search
ログイン質問する
dehaze

Q.企業が求める人物像でよくある主体性が普通の人はどこに就職すべき?

ユーザー名非公開

visibility 104
求人の求める人物像を見ると、「主体性がある」「巻き込んでいける」の類が多いように感じます。書いてなくても面接ではほぼこういう人を求めている印象なのですが、主体性は普通の人で、どちらかというとコツコツこなすような人はどんな会社に需要がありますか? 私がまさに主体性普通、巻き込むことは率先はせず自分で解決出来る範囲で頑張るというタイプなのですが、 世の中の求人は主体性で巻き込み力が欲しいと書いてるため、面接で自分を偽って求めている像に寄せてしまい、入社後に苦労しております。 みなさん、どうしてるのでしょうか。。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザー名非公開
システムエンジニアや建設のような受託系で二次請け三次請けの仕事、大手...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility64
favorite_border1

システムエンジニアや建設のような受託系で二次請け三次請けの仕事、大手の子会社のような実務を行う会社はコツコツ頑張るタイプが重視されます。 それらの会社は大手企業に比べると年収もネームバリューも落ちますが、それだけ主体的に動けたりリーダーシップのあるタイプに対する世の中の評価が高いということなので、そこは割り切りましょう。

ユーザー名非公開
逆に主体性ありすぎて、物足りないって言ってリクルートに転職した同期い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility64
favorite_border1

逆に主体性ありすぎて、物足りないって言ってリクルートに転職した同期いました。一応、幹部候補生を採用するときは、主体性とか巻きこむ力とかいいます。 若いときは、自分が専門家で自分だけの力でできますが、自然と他部署やお付き合いのある会社のキーパーソンとつながって、気づいたら、この分野に◯◯ありみたいになると思います。確かに大企業では、研究はだでとっつき難い人もいれば、政治家みたいなよくしゃべって偉くなるタイプもいます。いずれにせよ、ご自身が無理しないで活躍できる環境に身置くことが大切だと思います。業務に関心を持ち取り組んでいれば、周りから勝手に引っ張りだこになると思います。焦らずでいいと思います。人ってそんなに急に変われないし。

ユーザー名非公開
アンマッチを防ぐために面接がありますから、偽ってしまったら意味がない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility64
favorite_border0

アンマッチを防ぐために面接がありますから、偽ってしまったら意味がないでしょう、、、 とはいうもののお気持ちは分かります。 ご質問の部分ですが、業務内容で大きく分かれるのかなと個人的に思います。 ホワイトカラーの非定型業務に従事する人は主体性がある人 ブルーカラーの定型業務に従事する人は言われた事を的確に、コツコツやる といった具合です。 非定型業務というのはやり方のひな型がない、企画や営業など大手企業で言うと総合職と呼ばれるもの。 後者は工場といったものを指しています。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.求人票を見る際に最低限どういう条件で選んでましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今求職中なんですが、求人票などで条件なども見て決めると思うんですが、最低限どういう条件で選んでましたか? 私の場合、雇用形態、仕事内容、就業場所、給料、賞与額、昇給額、退職金と退職共済あり、保険完備、休日数は自分の希望に沿わないと厳しいと思ってます。 結局は人間関係の影響が1番大きいんですが、それは入ってみないとわからないので、最低限事前に分かる条件は少しでも良いところと考えて。 それとも、みなさんは案外そこまで細かく条件を求めずに応募されてるのでしょうか? あと、固定残業代を含むと…
question_answer
17人

Q.求人票と実際の仕事内容が違うのですが転職に失敗したのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
35歳男性です。 転職して5ヶ月経ちましたが、入社時に聞いていた仕事内容と相違がある気がして辛いです。 前職では化学系の職種をしており、その知見を活かしてほしいというお話をいただき現社に転職しました。しかし、実際に今やっていることは機械系要素が多いです。最近では装置構想や自動化についてアイデアを出せと言われ、素人なりに考えてはダメだしされて仕事が進まない状況です。私としては畑違いの仕事をやらされている印象ですし、その中で毎回馬鹿にされてるのは理不尽に感じます。今後もこのままであれば辞めたい気…
question_answer
12人

Q.条件にあった求人がありすぎて選べないのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動をしているのですが、求人数などの情報ありすぎて困っています。 私はデザイナーから営業職に転職したいのですが、登録している転職エージェントには希望職種の求人がありすぎるので、迷ってしまいます。 また、こっちの方が良い企業なのでは?と思うのと、一歩踏み出せません。 このような状態を改善するにはどうすればいいですか。
question_answer
10人

Q.求人の問い合わせをした会社から連絡がこない場合、応募するのは辞めるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在求職中で、ハローワークから応募することもありますが、会社のホームページの問い合わせから、応募に関しての問い合わせ(求人内容についての質問)を2社ほどメールで送りました。 1社は1か月前に送ったんですが、音沙汰がなく、今月初めにも送ったんですが、いまだに音沙汰はありません。 2社目は5日程前に送ったんですが、こちらも音沙汰はありません。 これって、どういうことなのでしょうか? 問い合わせた時、身分を知ってもらうために軽く自己紹介や職歴も記載しておきました。例えば年齢や職歴などで応募しても…
question_answer
9人

Q.面接を受けた企業が再度求人を出しているのですが内定取り消しですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定取消しされました。 ひと月前に、面接を受け、どうしてもお願いしたいと言っていただけたので、迷いましたが働きたいと申し出たのですが、働く予定の施設がまだ出来ていないので、出来上がったら連絡しますと先方から言われて、待っていましたが、一向に連絡もなく。 それでも、まだ出来てないのかもと思い連絡を待っていて、求人をみていたらそかからパート募集が出ていました。初めは、社員とパートの二人で仕事をすると言われてましたが、今日見た求人ではパート募集とあり、未だ連絡もなくそのままです。 これって内定取消…
question_answer
8人

Q.不景気でも倒産しづらい会社を見分ける方法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナやバブル崩壊で打撃を受けて倒産する会社多かったと思いますが、 求人内容見る際に、"設立が長いから"またこういう事態になっても大丈夫な会社って考えたりしますか? そもそも倒産しない会社ってどこを調べたら大丈夫そうってわかりますでしょうか。それともわからないものなのでしょうか。求人みるときに気にされますか??
question_answer
7人

Q.再応募してもいい期間はどのくらい?10年前だとセーフ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
おそらく10年近く前に応募した求人があって、これも記憶が定かではないのですが、辞退したか不採用かでその企業で働くことはなかったんです。 そして今また求職中なんですが、別のグループ会社の求人を見つけて気になってるんですが、応募するのは良くないでしょうか? 職種は同じなんですが業種はちょっと違います。場所も違いますが同じ県内ではあります。 昔応募したときの私の個人情報のようなものって残ってるんですかね。別に残ってて困ることはないんですが。
question_answer
6人

Q.転職サイトで人物重視の選考と記載されている会社は本当に人物重視?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職サイトで、第二新卒歓迎って書いてある所に、スキルよりもやる気や熱意を重視してますとか、人物重視の選考って書いてある所は本当に人物重視で選考してもらえるのでしょうか。
question_answer
5人

Q.転職エージェントが薦めてくる案件を断るべき?全て応募すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントに登録して現在、求人を何件か紹介してもらったりしているのですが、あんまり自分がやれそうなことが無くていろいろと悩んだりしています。 また、その担当のエージェントの人は必須条件を満たしていなくても未経験でもいいから気になったら直ぐに応募してほしいと言ってきます。 それは分かるけど、なかなか考えてからじゃないと応募に至れないし最低でも9件〜10件応募して欲しいと担当エージェントに言われました。 1件ずつの応募だと転職活動に時間がかかるというのはわかっていますが、紹介された求…
question_answer
5人

Q.未経験でもやる気があればOKの求人は人手不足だからですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
若くて未経験でも、やる気があればOKと募集要項に書いてあると、人材が慢性的に不足しているからとにかく人が必要なのではないかと勘ぐってしまいます。そうではないんでしょうか?
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録